Entries
東京芝浦電気のパーコレーター
過去形? 主夫です。
伯母の家の陶磁器、プラスチック、金属ゴミ処分。
良いことも有りまして、お宝が少し出てきました。
その一つは東芝のコーヒーサイフォンパーコレーター。新品未使用です。

サイフォン部分は普通のアルコールランプやガス式と同じ耐熱ガラス製。
加熱する部分は電機メーカーだけあって、電熱器。

その電熱器の造りがいかにも昭和30年代での造りで武骨なんです。
シーソースイッチなんて、「壊れてなるものか!」と主張している様で、当時の技術者の気概を感じますね。
裏には、現在の「TOSHIBA」ではなく、「東京芝浦電気株式会社」となっています。

「東芝の標章の歴史」(HomePage)によれな、筆記体のようなロゴは1950~1984の間に使われたらしい。

昔はいい仕事していたんですね~。
って、過去形? 言い過ぎ?
このサイフォンは、お嫁に行くことが来ましました。
嫁ぎ先で、しっかりお働きやす。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
伯母の家の陶磁器、プラスチック、金属ゴミ処分。
良いことも有りまして、お宝が少し出てきました。
その一つは東芝のコーヒーサイフォンパーコレーター。新品未使用です。

サイフォン部分は普通のアルコールランプやガス式と同じ耐熱ガラス製。
加熱する部分は電機メーカーだけあって、電熱器。

その電熱器の造りがいかにも昭和30年代での造りで武骨なんです。
シーソースイッチなんて、「壊れてなるものか!」と主張している様で、当時の技術者の気概を感じますね。
裏には、現在の「TOSHIBA」ではなく、「東京芝浦電気株式会社」となっています。

「東芝の標章の歴史」(HomePage)によれな、筆記体のようなロゴは1950~1984の間に使われたらしい。

昔はいい仕事していたんですね~。
って、過去形? 言い過ぎ?
このサイフォンは、お嫁に行くことが来ましました。
嫁ぎ先で、しっかりお働きやす。

スポンサーサイト