Entries
古い駅舎を訪ねて 北条鉄道 その2
リベンジしなくっちゃ 主夫です。
北条鉄道の駅舎巡り。法華口駅の次は「長(おさ)」駅です。

駅の木のベンチがいい味出してます。

駅舎は「登録有形文化財 第20-0589~0592号」指定で1915年 大正4年築。ことして103歳。そりゃいい味でますわ。

側面を見てみたら、ホーム側に傾いた柱といい、柱と窓の隙間といい、平面じゃないガラスといい、壁板の色も反り具合も年期入っています。もうこのままいじらないで置いといて欲しい。

ホーム側から見たところ。

あ~。ため息。

さて、法華口駅で食べていたドーナッツ!

このドーナッツを買ったのは北条鉄道の列車の中なんです。
進行方向の運転席の横に、衣装ケースの様な箱が有りまして、前にはお金を入れる缶が置かれています。そして、「訳ありドーナツ1個30円。訳ありケーキ1袋150円」のポップまで!
こりゃすごい!

では、列車が折り返す度ごとにこのケースを前に運ぶのか?といえばそんなことはなく、両方に置かれていているんです。こちらは後部側。そう、運転手さんが座る進行方向の時だけ蓋を開けるんですね。

① JRが在来線でことごとく廃止した車内販売をやっている!
② なおかつ、今話題のセルフレジ! 農作物の無人販売に近い。
③ IT使わなくて実現可能な超アナログオペレーション。
知恵さえあればできるんです。北条鉄道えらい!
再び列車に乗り込んで、終着の「北条」駅に到着。

もう一両車両が有りました。交換駅が無いのに、どうやって使うんでしょうか?2両連結?
玉突き運行? 謎です。
北条駅は再開発?で新しく、待合室は観光案内所になってました。
そして、「応援は年1回の乗車から」のスローガンが泣かせます。地方第3セクターの状況をよく表していますね。

北条鉄道また行こう! パンも買わなくっちゃ。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
北条鉄道の駅舎巡り。法華口駅の次は「長(おさ)」駅です。

駅の木のベンチがいい味出してます。

駅舎は「登録有形文化財 第20-0589~0592号」指定で1915年 大正4年築。ことして103歳。そりゃいい味でますわ。

側面を見てみたら、ホーム側に傾いた柱といい、柱と窓の隙間といい、平面じゃないガラスといい、壁板の色も反り具合も年期入っています。もうこのままいじらないで置いといて欲しい。

ホーム側から見たところ。

あ~。ため息。

さて、法華口駅で食べていたドーナッツ!

このドーナッツを買ったのは北条鉄道の列車の中なんです。
進行方向の運転席の横に、衣装ケースの様な箱が有りまして、前にはお金を入れる缶が置かれています。そして、「訳ありドーナツ1個30円。訳ありケーキ1袋150円」のポップまで!
こりゃすごい!

では、列車が折り返す度ごとにこのケースを前に運ぶのか?といえばそんなことはなく、両方に置かれていているんです。こちらは後部側。そう、運転手さんが座る進行方向の時だけ蓋を開けるんですね。

① JRが在来線でことごとく廃止した車内販売をやっている!
② なおかつ、今話題のセルフレジ! 農作物の無人販売に近い。
③ IT使わなくて実現可能な超アナログオペレーション。
知恵さえあればできるんです。北条鉄道えらい!
再び列車に乗り込んで、終着の「北条」駅に到着。

もう一両車両が有りました。交換駅が無いのに、どうやって使うんでしょうか?2両連結?
玉突き運行? 謎です。
北条駅は再開発?で新しく、待合室は観光案内所になってました。
そして、「応援は年1回の乗車から」のスローガンが泣かせます。地方第3セクターの状況をよく表していますね。

北条鉄道また行こう! パンも買わなくっちゃ。

スポンサーサイト