Entries
古い駅舎を訪ねて 北条鉄道 その1
残念。でも。 主夫です。
先日図書館で借りた本『消えた駅舎消える駅舎 懐かしい光景を新旧比較する』 (Amzon)の影響なのか?今のうちに古い駅舎を見ておかねければと、播州にある北条鉄道に行ってみました。

北条鉄道はJR粟生駅から分岐する元国鉄北条線の盲腸線で、粟生-北条 13.7kmの小さな鉄道です。そして、登録有形文化財に指定されている古い駅舎が残っているんです。
JR加古川線の粟生駅。加古川線は電化されていますが、日中は1時間に1本です。電車もワンマンで2両編成。

こちらが北条鉄道のホーム。加古川線の下り島ホームの反対側が使われています。女性の運転手さん。

先ず降りたのは「法華口」駅。
『消えた駅舎消える駅舎』には「まもなく百歳の駅舎が野辺にたたずむ」と紹介されていました。

今は片面ホームだけど、向側にもホームが有るので、昔は交換駅だったんですね。ホーム上の木の新緑が鮮やかです。

ホームのあちこちに花が植えられていて、地元の方に愛されているようです。

駅舎はトイレが新しくなっていたり、瓦が吹き替えられていたりと、手が入れられてます。そして、法華口の名にふさわしく?名刹法華山一乗寺の国宝参重塔を参考に作成されたシンボルが建立されているんです。なお、法華口-一乗寺間は4.6kmあり、往復歩くのはちょっと厳しいかな?

駅の反対側を見ると、プロパンガスとか、湯沸かし器とか、エアコンの室外機が…

それもそのはず、法華口駅には「駅舎工房モン・ファボリ」というパン屋さんが入っているんです。
名物は駅弁ならぬ“駅パン”! 駅長自らパンを焼く「駅舎工房モン・ファボリ」(めし通)

着いたときは売り切れ完売だったのか?お店は閉店でした。とほほ。残念。
こんなこともあろうかと、ちゃんとバックアップを主夫は買っていました。
ドーナッツ!

このドーナッツを何処で買ったのかというと。
それは、つづきをお楽しみに。
つづく、
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
先日図書館で借りた本『消えた駅舎消える駅舎 懐かしい光景を新旧比較する』 (Amzon)の影響なのか?今のうちに古い駅舎を見ておかねければと、播州にある北条鉄道に行ってみました。

北条鉄道はJR粟生駅から分岐する元国鉄北条線の盲腸線で、粟生-北条 13.7kmの小さな鉄道です。そして、登録有形文化財に指定されている古い駅舎が残っているんです。
JR加古川線の粟生駅。加古川線は電化されていますが、日中は1時間に1本です。電車もワンマンで2両編成。

こちらが北条鉄道のホーム。加古川線の下り島ホームの反対側が使われています。女性の運転手さん。

先ず降りたのは「法華口」駅。
『消えた駅舎消える駅舎』には「まもなく百歳の駅舎が野辺にたたずむ」と紹介されていました。

今は片面ホームだけど、向側にもホームが有るので、昔は交換駅だったんですね。ホーム上の木の新緑が鮮やかです。

ホームのあちこちに花が植えられていて、地元の方に愛されているようです。

駅舎はトイレが新しくなっていたり、瓦が吹き替えられていたりと、手が入れられてます。そして、法華口の名にふさわしく?名刹法華山一乗寺の国宝参重塔を参考に作成されたシンボルが建立されているんです。なお、法華口-一乗寺間は4.6kmあり、往復歩くのはちょっと厳しいかな?

駅の反対側を見ると、プロパンガスとか、湯沸かし器とか、エアコンの室外機が…

それもそのはず、法華口駅には「駅舎工房モン・ファボリ」というパン屋さんが入っているんです。
名物は駅弁ならぬ“駅パン”! 駅長自らパンを焼く「駅舎工房モン・ファボリ」(めし通)

着いたときは売り切れ完売だったのか?お店は閉店でした。とほほ。残念。
こんなこともあろうかと、ちゃんとバックアップを主夫は買っていました。
ドーナッツ!

このドーナッツを何処で買ったのかというと。
それは、つづきをお楽しみに。
つづく、

スポンサーサイト