Entries
青函連絡船ものがたり
番外編? 主夫です。
今日の鉄道絵本は宮脇 俊三 (著)『御殿場線ものがたり』に続く『青函連絡船ものがたり』(Amazon)。これも 宮脇 俊三さんと黒岩保美さん(絵)の共著というだけあって半端ありません。

物語は東北本線の寝台特急列車に乗り、北海道に向かう家族から始まります。そしていきなり鉄ちゃんを虜にする記述が。
「車掌さんが乗船名簿の用紙をくばりにきました。」
とあって、青函連絡船に乗船する人は乗船名簿を記載し、乗船時に係の人に手渡す仕組みでした。

絵本は、桟橋への着船の方法や

津軽海峡の航行の様子。

昭和29年9月26日に台風の影響で座礁・沈没した洞爺丸事故の説明もあり、優れた歴史書となっています。

この洞爺丸事故では、主夫の父も商売の荷物を北海道に輸送していたそうで、「損害を被った」と生前話していました。
また、この絵本を読んでいて連想したのが、松本清張作「点と線」です。

犯人の安田のアリバイ工作に青函連絡船の乗船名簿が使用されるのです。

三原刑事がアリバイ工作を暴くべく乗り込んだ急行「十和田」で車掌さんが乗船票を配るシーン

乗船票もアップで撮影されています。

青函連絡船。

煙突が4本なので、摩周丸、大雪丸、羊蹄丸(昭和23~39)と思われます。映画の公開が昭和33年ですからぴったりですね。
時代ごとに活躍した連絡船のことも『青函連絡船ものがたり』に記載されています。すご~いぃ。
函館駅で、乗船票を調べる三原刑事。手伝っている係員が「これまでも乗船票が数々の犯罪捜査に役立っています」と話していました。

『青函連絡船ものがたり』。鉄にとっては必読の一冊かも。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
今日の鉄道絵本は宮脇 俊三 (著)『御殿場線ものがたり』に続く『青函連絡船ものがたり』(Amazon)。これも 宮脇 俊三さんと黒岩保美さん(絵)の共著というだけあって半端ありません。

物語は東北本線の寝台特急列車に乗り、北海道に向かう家族から始まります。そしていきなり鉄ちゃんを虜にする記述が。
「車掌さんが乗船名簿の用紙をくばりにきました。」
とあって、青函連絡船に乗船する人は乗船名簿を記載し、乗船時に係の人に手渡す仕組みでした。

絵本は、桟橋への着船の方法や

津軽海峡の航行の様子。

昭和29年9月26日に台風の影響で座礁・沈没した洞爺丸事故の説明もあり、優れた歴史書となっています。

この洞爺丸事故では、主夫の父も商売の荷物を北海道に輸送していたそうで、「損害を被った」と生前話していました。
また、この絵本を読んでいて連想したのが、松本清張作「点と線」です。

犯人の安田のアリバイ工作に青函連絡船の乗船名簿が使用されるのです。

三原刑事がアリバイ工作を暴くべく乗り込んだ急行「十和田」で車掌さんが乗船票を配るシーン

乗船票もアップで撮影されています。

青函連絡船。

煙突が4本なので、摩周丸、大雪丸、羊蹄丸(昭和23~39)と思われます。映画の公開が昭和33年ですからぴったりですね。
時代ごとに活躍した連絡船のことも『青函連絡船ものがたり』に記載されています。すご~いぃ。
函館駅で、乗船票を調べる三原刑事。手伝っている係員が「これまでも乗船票が数々の犯罪捜査に役立っています」と話していました。

『青函連絡船ものがたり』。鉄にとっては必読の一冊かも。

スポンサーサイト