Entries
お正月モードへ
不思議です 主夫です。
カミさんがトイレギャラリーの飾りをクリスマスからお正月に入れ替えました。
正面

反対の壁側は便器に座って見上げるとこんな感じ。

リビングのクリスマスツリーは片づけずにそのままです。
1月初めにお祝いする「主の公現」までは出していても良いんだそう。
街はと言えば、オフィスビルや商業施設のあちらこちらに飾られていた大小様々なクリスマスツリーは見る影もなく撤去されていました。そして門松に置き換わっていて、一気に新年モード。そんな瞬時の変更に、「あの大量のクリスマスツリーはいったいどこに消えるのか?」と以前から疑問を持っていたんです。
門松は毎年新しいものが作られて、役目が終われば焼却処分かな?と思うけれど、クリスマスツリーは本物の木を使っているところは少なそうですし、オーナメントも大量にあるから、焼却処分できないだろうと。
そんなとき、ふらりと通りがかった花屋さんの横の倉庫では、大量のクリスマスツリーの解体と収納作業が行われていました。こうやって、裏方で働いてくださる方がいるからこそ、一晩でお正月モードに切り替わるんですね。
何だか話が飛躍するけれど、伊勢神宮の式年遷宮に通じるものが有るように感じてしまいました。
式年遷宮も、移るまではいろいろ報道されたけれど、移った後の旧社殿はどのように解体したのか?あまり表に出てこなかったように記憶しています。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
カミさんがトイレギャラリーの飾りをクリスマスからお正月に入れ替えました。
正面

反対の壁側は便器に座って見上げるとこんな感じ。

リビングのクリスマスツリーは片づけずにそのままです。
1月初めにお祝いする「主の公現」までは出していても良いんだそう。
街はと言えば、オフィスビルや商業施設のあちらこちらに飾られていた大小様々なクリスマスツリーは見る影もなく撤去されていました。そして門松に置き換わっていて、一気に新年モード。そんな瞬時の変更に、「あの大量のクリスマスツリーはいったいどこに消えるのか?」と以前から疑問を持っていたんです。
門松は毎年新しいものが作られて、役目が終われば焼却処分かな?と思うけれど、クリスマスツリーは本物の木を使っているところは少なそうですし、オーナメントも大量にあるから、焼却処分できないだろうと。
そんなとき、ふらりと通りがかった花屋さんの横の倉庫では、大量のクリスマスツリーの解体と収納作業が行われていました。こうやって、裏方で働いてくださる方がいるからこそ、一晩でお正月モードに切り替わるんですね。
何だか話が飛躍するけれど、伊勢神宮の式年遷宮に通じるものが有るように感じてしまいました。
式年遷宮も、移るまではいろいろ報道されたけれど、移った後の旧社殿はどのように解体したのか?あまり表に出てこなかったように記憶しています。

スポンサーサイト