Entries
介護付き有料老人ホームの費用
実績 主夫です。
今年の夏から高齢の伯母がお世話になっている介護付き有料老人ホーム。
100歳を超えているため自分で出歩くことはないけれど、寝たきりになることもなく、おかげさまで施設の職員の方々に見守られながら元気に生活しています。
ところで、介護付き有料老人ホームに入所して生活するには、費用がいくら掛かるのか?と思っている方が多いのではないかと思い、伯母のケースをサンプルとして記載することにしました。
高齢化が加速度的に進展して、豊かな老後を過ごすには、月額35万円ほどひつようとの報道がよくありますが、100歳超えるとそんなに必要なく、伯母のケースで約19万円。
内訳は下記の表のとおり。

住居費に相当する額が約10万円。食費などが5.5万円。介護衛生が2.3万円。本人の買い物などが1万円。普通の社会人が賃貸住宅に住むよりも生活費という観点から考えると安いと思います。何より、24時間職員の方が見守ってくださるので安心。

日本の医療介護保険制度が継続されれば、年金と、そこそこ貯蓄が有れば、人間生きていけるものですね。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
今年の夏から高齢の伯母がお世話になっている介護付き有料老人ホーム。
100歳を超えているため自分で出歩くことはないけれど、寝たきりになることもなく、おかげさまで施設の職員の方々に見守られながら元気に生活しています。
ところで、介護付き有料老人ホームに入所して生活するには、費用がいくら掛かるのか?と思っている方が多いのではないかと思い、伯母のケースをサンプルとして記載することにしました。
高齢化が加速度的に進展して、豊かな老後を過ごすには、月額35万円ほどひつようとの報道がよくありますが、100歳超えるとそんなに必要なく、伯母のケースで約19万円。
内訳は下記の表のとおり。

住居費に相当する額が約10万円。食費などが5.5万円。介護衛生が2.3万円。本人の買い物などが1万円。普通の社会人が賃貸住宅に住むよりも生活費という観点から考えると安いと思います。何より、24時間職員の方が見守ってくださるので安心。

日本の医療介護保険制度が継続されれば、年金と、そこそこ貯蓄が有れば、人間生きていけるものですね。

スポンサーサイト