Entries
お豆腐
ちょっと読んじゃいました 主夫です。
最近あまり見なくなったFacebook。たまに見たら知り合いのリンク先にこんな内容の投稿がありました。「激安豆腐に注意」。

お豆腐はよく食べるので、投稿を読んでみたら、
3パック98円ほどの豆腐の材料には。
有機大豆(中国)、パーム油、凝固剤(粗製海水塩化マグネシウム にがり)、塩化マグネシウム(にがり)、消泡剤(レシチン:大豆由来、炭酸マグネシウム)
だったり、
大豆(国産)、凝固剤(塩化マグネシウム)、グリセリン脂肪酸エステル、炭酸カルシウム、レシチン(大豆由来)、炭酸マグネシウム、シリコーン樹脂
だったりするそうです。
本来は、
大豆(国産大豆)、凝固剤(塩化マグネシウム にがり) の2成分しか使わないはず。
ということらしい。
それで、主夫は心配になりまして、いつも買っている3個パックの豆腐を見たら!

丸大豆(遺伝子組み換えではありません)と凝固剤(塩化マグネシュウム) だけでした。
あ~よかった。

安心して頂けます。

主夫が子供の頃は、ラッパを吹きながら画像のようなオジサンが自分で作った豆腐を売り歩いていたものでした。

頑固なオジサンで、通り過ぎたところを呼び止めたら、決してBackしてくれなかったのです。それは重いリアカーを引いているのですから、当然なのですがね。
その代わり、どこの豆腐よりもおいしかった。
そのおじさんのお店にお使いで買いに行くこともありましたっけ。
造り手と、消費者がお互いの顔を見ないから、混ぜ物多くなっちゃうんですかね?
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
最近あまり見なくなったFacebook。たまに見たら知り合いのリンク先にこんな内容の投稿がありました。「激安豆腐に注意」。

お豆腐はよく食べるので、投稿を読んでみたら、
3パック98円ほどの豆腐の材料には。
有機大豆(中国)、パーム油、凝固剤(粗製海水塩化マグネシウム にがり)、塩化マグネシウム(にがり)、消泡剤(レシチン:大豆由来、炭酸マグネシウム)
だったり、
大豆(国産)、凝固剤(塩化マグネシウム)、グリセリン脂肪酸エステル、炭酸カルシウム、レシチン(大豆由来)、炭酸マグネシウム、シリコーン樹脂
だったりするそうです。
本来は、
大豆(国産大豆)、凝固剤(塩化マグネシウム にがり) の2成分しか使わないはず。
ということらしい。
それで、主夫は心配になりまして、いつも買っている3個パックの豆腐を見たら!

丸大豆(遺伝子組み換えではありません)と凝固剤(塩化マグネシュウム) だけでした。
あ~よかった。

安心して頂けます。

主夫が子供の頃は、ラッパを吹きながら画像のようなオジサンが自分で作った豆腐を売り歩いていたものでした。

頑固なオジサンで、通り過ぎたところを呼び止めたら、決してBackしてくれなかったのです。それは重いリアカーを引いているのですから、当然なのですがね。
その代わり、どこの豆腐よりもおいしかった。
そのおじさんのお店にお使いで買いに行くこともありましたっけ。
造り手と、消費者がお互いの顔を見ないから、混ぜ物多くなっちゃうんですかね?

スポンサーサイト