Entries
下町(建築?)散歩2
いろいろあるるもんだ 主夫です。
浅草橋の「埼玉屋」さん近く、蔵前周辺をぶらり散歩してみました。
蔵前橋通りの交差点で見つけた看板建築。
一つの建物に2軒入居されているのか?角側は壁の塗装が行われてるのに、「みちしるべ」さんの方はそのまま。
何故?所有者が違うの?不思議です。

壁の上部の意匠もなかなか凝った作りです。

交差点の反対側にあるのが、銅板貼り看板建築の一種。
正面は銅板なのに、側面はトタン貼り?

こちらは割箸やさん。お店の名前がいいですね~。建物に合っています。

蕎麦猪口が並んだ壁を発見。

正面は染付なぞが並んでいて骨董品屋さんでした。『だんどりおん』
ホームページがありました。http://dentsdelion.com/

大通りを少し入ったところにあった2階家。古民家Barとかになるんでしょうか?

こちらは3階家なのだけれど、どう見ても後から3階部分を増築したとしか思えない。

最後は神田の手打ちそば「まつや」さん近くの「山本歯科医院」。3階建ての看板建築なのか?ビルなのか?

千代田区観光協会のHPによると、
「昭和3年(1928)に診療所兼住宅として新築されました。震災復興期に見られる看板建築3階建ての建物で、軒蛇腹、看板、菱形装飾などによる正面の外観意匠に、創建当時の特徴がよくでています。 」
戦争の空襲でも焼けなかったんですね。木枠の窓がおしゃれです。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
浅草橋の「埼玉屋」さん近く、蔵前周辺をぶらり散歩してみました。
蔵前橋通りの交差点で見つけた看板建築。
一つの建物に2軒入居されているのか?角側は壁の塗装が行われてるのに、「みちしるべ」さんの方はそのまま。
何故?所有者が違うの?不思議です。

壁の上部の意匠もなかなか凝った作りです。

交差点の反対側にあるのが、銅板貼り看板建築の一種。
正面は銅板なのに、側面はトタン貼り?

こちらは割箸やさん。お店の名前がいいですね~。建物に合っています。

蕎麦猪口が並んだ壁を発見。

正面は染付なぞが並んでいて骨董品屋さんでした。『だんどりおん』
ホームページがありました。http://dentsdelion.com/

大通りを少し入ったところにあった2階家。古民家Barとかになるんでしょうか?

こちらは3階家なのだけれど、どう見ても後から3階部分を増築したとしか思えない。

最後は神田の手打ちそば「まつや」さん近くの「山本歯科医院」。3階建ての看板建築なのか?ビルなのか?

千代田区観光協会のHPによると、
「昭和3年(1928)に診療所兼住宅として新築されました。震災復興期に見られる看板建築3階建ての建物で、軒蛇腹、看板、菱形装飾などによる正面の外観意匠に、創建当時の特徴がよくでています。 」
戦争の空襲でも焼けなかったんですね。木枠の窓がおしゃれです。

スポンサーサイト