Entries
珍しい特急列車
お尻が痛いです。 主夫です。
ちょっと珍しい列車に乗って、餃子日本1を更新中の栃木県宇都宮に行きました。
東京から宇都宮に行くときの一般的な方法は、
① 新幹線で素早くいく、50分。4,930円
② JRの在来線でのんびり行く、約2時間。1,940円
③ 東武線でさらにのんびり行く、浅草から約2時間20分。1,200円
でも、もっと珍しい方法は1日1往復しかない東武鉄道の特急『しもつけ』なんです。
所要時間2時間。特急料金を入れて運賃は2,020円とJR在来線と変りません。

(画像はWikipediaより)
下り列車が浅草駅に入線しした。

車両は1991年に運用開始した急行用車両の東武350系 4両の1編成しかないらしい。
座席前の折り畳みテーブルがノスタルジックなデザイン。子共の頃乗った私鉄の特急列車を思い出しました。

フットレストもあります。

レトロな車両には浅草松屋の地下で買った半額の和風弁当がぴったり。

この座席、レトロなだけあってリクライニングは無し。座席のピッチも短いので、2時間は辛いですぅ~。お尻が痛い。

どうりで、乗客のほとんどは春日部で降りて行きました。
せっかく走っているのだから、シートさえ良ければ乗客増えるんじゃないかと思うんですがね。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
ちょっと珍しい列車に乗って、餃子日本1を更新中の栃木県宇都宮に行きました。
東京から宇都宮に行くときの一般的な方法は、
① 新幹線で素早くいく、50分。4,930円
② JRの在来線でのんびり行く、約2時間。1,940円
③ 東武線でさらにのんびり行く、浅草から約2時間20分。1,200円
でも、もっと珍しい方法は1日1往復しかない東武鉄道の特急『しもつけ』なんです。
所要時間2時間。特急料金を入れて運賃は2,020円とJR在来線と変りません。

(画像はWikipediaより)
下り列車が浅草駅に入線しした。

車両は1991年に運用開始した急行用車両の東武350系 4両の1編成しかないらしい。
座席前の折り畳みテーブルがノスタルジックなデザイン。子共の頃乗った私鉄の特急列車を思い出しました。

フットレストもあります。

レトロな車両には浅草松屋の地下で買った半額の和風弁当がぴったり。

この座席、レトロなだけあってリクライニングは無し。座席のピッチも短いので、2時間は辛いですぅ~。お尻が痛い。

どうりで、乗客のほとんどは春日部で降りて行きました。
せっかく走っているのだから、シートさえ良ければ乗客増えるんじゃないかと思うんですがね。

スポンサーサイト