Entries
シャワーホースの掃除方法
はずしましょう 主夫です。
お風呂掃除は主婦が夫にしてほしい家事の1位2位を争うほど、体力を必要とする家事です。
そのお風呂掃除で最も面倒なのが、シャワーホースの掃除。

以前は抗菌&防カビホースを使っていましたが、それでもカビがホースの表面から侵入して真っ黒になるので、8年前に必ずカビが落とせるステンレスホースに取り換えました。
でも、このホース。蛇腹になっているので、ホースの長手方向にスポンジなどで磨いても、凹部分に付いている汚れが落ちないんです。

ブラシを使ってちょこまかと掃除しますが、結構手間がかかり、お風呂の浴槽や壁を洗うのと同じぐらいの時間を必要とします。何か対策はないものか?とスポンジを替えたり、歯ブラシを使ったり、いろいろ試しましたが、ブラシには硬さも必要でうまくいきません。

そこで、最も効率の良い方法は。
取り外すんです!
取り外してキッチンのシンクに蜷局を巻かせてブラシでゴシゴシ。これかが一番早いのでした。

何だか古典的?な掃除方法だけど、基本が一番ですかね?
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
お風呂掃除は主婦が夫にしてほしい家事の1位2位を争うほど、体力を必要とする家事です。
そのお風呂掃除で最も面倒なのが、シャワーホースの掃除。

以前は抗菌&防カビホースを使っていましたが、それでもカビがホースの表面から侵入して真っ黒になるので、8年前に必ずカビが落とせるステンレスホースに取り換えました。
でも、このホース。蛇腹になっているので、ホースの長手方向にスポンジなどで磨いても、凹部分に付いている汚れが落ちないんです。

ブラシを使ってちょこまかと掃除しますが、結構手間がかかり、お風呂の浴槽や壁を洗うのと同じぐらいの時間を必要とします。何か対策はないものか?とスポンジを替えたり、歯ブラシを使ったり、いろいろ試しましたが、ブラシには硬さも必要でうまくいきません。

そこで、最も効率の良い方法は。
取り外すんです!
取り外してキッチンのシンクに蜷局を巻かせてブラシでゴシゴシ。これかが一番早いのでした。

何だか古典的?な掃除方法だけど、基本が一番ですかね?

スポンサーサイト