Entries
ワイシャツの襟よごれ落とし
微妙です 主夫です。
どうにか着れるようになった細めのワイシャツ。普通に洗濯したのだけれど、襟の黄ばみが取れません。
Netで検索すると、汚れの度合いによって家庭でも出来るいろいろな黄ばみ落としの方法を見つけることができます。なので、試してみました。
先ずは、台所の中性洗剤と酸素系漂白剤の組み合わせ。結果は今一つ。
次に、重曹と酸素系漂白剤の組み合わせ。これもあまり変化がありませんでした。
カミさんに聞けば、
「乾くと目立たなくなるよ」
とのことで…。
干し上がったワイシャツを見てみたら、ちょっとはマシかな?という程度。
そして、その判断になるのが、ワイシャツをどの照明の下で見るのかが影響しているのでした。
白熱球系の照明を主に使っているので、その下では全く黄ばみを認識できません。
デスクの蛍光灯を点けて撮影するとこんなぐわい。ちょっと判りますね。

スマホのカメラで撮影していますが、照度によっても変わります。

画像のRGBを修正するとよりはっきりと浮かび上がりました。

こちらはキッチンの蛍光灯の下。これが一番自然光に近いかな?

う~ん、あまり気にしないようにしようかなぁ~。
主夫として、これでいいのだろうか?
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
どうにか着れるようになった細めのワイシャツ。普通に洗濯したのだけれど、襟の黄ばみが取れません。
Netで検索すると、汚れの度合いによって家庭でも出来るいろいろな黄ばみ落としの方法を見つけることができます。なので、試してみました。
先ずは、台所の中性洗剤と酸素系漂白剤の組み合わせ。結果は今一つ。
次に、重曹と酸素系漂白剤の組み合わせ。これもあまり変化がありませんでした。
カミさんに聞けば、
「乾くと目立たなくなるよ」
とのことで…。
干し上がったワイシャツを見てみたら、ちょっとはマシかな?という程度。
そして、その判断になるのが、ワイシャツをどの照明の下で見るのかが影響しているのでした。
白熱球系の照明を主に使っているので、その下では全く黄ばみを認識できません。
デスクの蛍光灯を点けて撮影するとこんなぐわい。ちょっと判りますね。

スマホのカメラで撮影していますが、照度によっても変わります。

画像のRGBを修正するとよりはっきりと浮かび上がりました。

こちらはキッチンの蛍光灯の下。これが一番自然光に近いかな?

う~ん、あまり気にしないようにしようかなぁ~。
主夫として、これでいいのだろうか?

スポンサーサイト