Entries
クローゼットの整理
スッキリ 主夫です。
ようやく梅雨本番になってきましたね。
部屋の中も湿気がいっぱい。特にクローゼットの中は湿気がこもりやすいので、クラーで除湿しながら整理しました。

きっかけは上の棚に置いていたラジコン船を処分したこと。1mぐらいの長さだったこともあり、以前からカミさんに
「遊ばないなら処分したら? スペースも空くし」
と強くご指導頂いておりました。
そこで、この際に思い切って処分。欲しい方にお譲りして、上の棚に大きなスペースが生まれました。

カミさんの領域は何をどう片付けてよいのかよく判らないから現状維持として、あまり使わないバッグ類、衣類をそこへ移動。
衣替えも無印のコンテナ2つにまとまって、スッキリしました。

やっぱり、ものが減るって気持ちいい!
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
ようやく梅雨本番になってきましたね。
部屋の中も湿気がいっぱい。特にクローゼットの中は湿気がこもりやすいので、クラーで除湿しながら整理しました。

きっかけは上の棚に置いていたラジコン船を処分したこと。1mぐらいの長さだったこともあり、以前からカミさんに
「遊ばないなら処分したら? スペースも空くし」
と強くご指導頂いておりました。
そこで、この際に思い切って処分。欲しい方にお譲りして、上の棚に大きなスペースが生まれました。

カミさんの領域は何をどう片付けてよいのかよく判らないから現状維持として、あまり使わないバッグ類、衣類をそこへ移動。
衣替えも無印のコンテナ2つにまとまって、スッキリしました。

やっぱり、ものが減るって気持ちいい!

スポンサーサイト
珍しい特急列車
お尻が痛いです。 主夫です。
ちょっと珍しい列車に乗って、餃子日本1を更新中の栃木県宇都宮に行きました。
東京から宇都宮に行くときの一般的な方法は、
① 新幹線で素早くいく、50分。4,930円
② JRの在来線でのんびり行く、約2時間。1,940円
③ 東武線でさらにのんびり行く、浅草から約2時間20分。1,200円
でも、もっと珍しい方法は1日1往復しかない東武鉄道の特急『しもつけ』なんです。
所要時間2時間。特急料金を入れて運賃は2,020円とJR在来線と変りません。

(画像はWikipediaより)
下り列車が浅草駅に入線しした。

車両は1991年に運用開始した急行用車両の東武350系 4両の1編成しかないらしい。
座席前の折り畳みテーブルがノスタルジックなデザイン。子共の頃乗った私鉄の特急列車を思い出しました。

フットレストもあります。

レトロな車両には浅草松屋の地下で買った半額の和風弁当がぴったり。

この座席、レトロなだけあってリクライニングは無し。座席のピッチも短いので、2時間は辛いですぅ~。お尻が痛い。

どうりで、乗客のほとんどは春日部で降りて行きました。
せっかく走っているのだから、シートさえ良ければ乗客増えるんじゃないかと思うんですがね。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
ちょっと珍しい列車に乗って、餃子日本1を更新中の栃木県宇都宮に行きました。
東京から宇都宮に行くときの一般的な方法は、
① 新幹線で素早くいく、50分。4,930円
② JRの在来線でのんびり行く、約2時間。1,940円
③ 東武線でさらにのんびり行く、浅草から約2時間20分。1,200円
でも、もっと珍しい方法は1日1往復しかない東武鉄道の特急『しもつけ』なんです。
所要時間2時間。特急料金を入れて運賃は2,020円とJR在来線と変りません。

(画像はWikipediaより)
下り列車が浅草駅に入線しした。

車両は1991年に運用開始した急行用車両の東武350系 4両の1編成しかないらしい。
座席前の折り畳みテーブルがノスタルジックなデザイン。子共の頃乗った私鉄の特急列車を思い出しました。

フットレストもあります。

レトロな車両には浅草松屋の地下で買った半額の和風弁当がぴったり。

この座席、レトロなだけあってリクライニングは無し。座席のピッチも短いので、2時間は辛いですぅ~。お尻が痛い。

どうりで、乗客のほとんどは春日部で降りて行きました。
せっかく走っているのだから、シートさえ良ければ乗客増えるんじゃないかと思うんですがね。

ライザップ ごはん
いっちょよ~ 主夫です。
図書館で今話題?の本『ライザップごはん』(Amazon)を借りてきました。

ライザップが効果を上げている(少なくとも、そうだと宣伝されている)理由は、1対1のコンサルタント・トレーニングにあり、低糖質の食事制限+週2回の筋トレ+メンタルサポートの3つを組み合わせているからだとか。『ライザップごはん』は低糖質かつ、高蛋白質の食事に切り替えると同時に、筋力を増して、糖質を取り込みにくい体質に変更するものらしいです。
これ、いま独自にやっているダイエット方法と同じなんじゃないだろうか?
でも、お腹の周りのお肉が浮き輪のように残るのは何故?
とりあえす、本を参考にすることにしまして、

1.糖質をカットして脂肪を燃やす回路を作る
2.お腹いっぱいタンパク質を食べて筋肉をキープ
3.間食OK 空腹の状態を作らない
4.食事のボリュームは 昼>朝>夜
糖質が多い食品は、加工食品や果物。以外に根菜類もNGらしい。ポン酢・ケチャップ・めんつゆなどもNG。ビール・日本酒もだめ。

なかなか厳しいですが、レシピを見れば美味しそうです。

あ、でも、筋トレは必須らしく、食事だけ制限しても効果ないとのことで…。
お腹周りは筋トレが足りないんだろうなぁ~ 辛い。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
図書館で今話題?の本『ライザップごはん』(Amazon)を借りてきました。

ライザップが効果を上げている(少なくとも、そうだと宣伝されている)理由は、1対1のコンサルタント・トレーニングにあり、低糖質の食事制限+週2回の筋トレ+メンタルサポートの3つを組み合わせているからだとか。『ライザップごはん』は低糖質かつ、高蛋白質の食事に切り替えると同時に、筋力を増して、糖質を取り込みにくい体質に変更するものらしいです。
これ、いま独自にやっているダイエット方法と同じなんじゃないだろうか?
でも、お腹の周りのお肉が浮き輪のように残るのは何故?
とりあえす、本を参考にすることにしまして、

1.糖質をカットして脂肪を燃やす回路を作る
2.お腹いっぱいタンパク質を食べて筋肉をキープ
3.間食OK 空腹の状態を作らない
4.食事のボリュームは 昼>朝>夜
糖質が多い食品は、加工食品や果物。以外に根菜類もNGらしい。ポン酢・ケチャップ・めんつゆなどもNG。ビール・日本酒もだめ。

なかなか厳しいですが、レシピを見れば美味しそうです。

あ、でも、筋トレは必須らしく、食事だけ制限しても効果ないとのことで…。
お腹周りは筋トレが足りないんだろうなぁ~ 辛い。

小湊鉄道の昔
アンティーク 主夫です。
先日行った小湊鉄道の画像を見た友人が、昔撮影したという写真を写メって送ってくれました。

モノクロフィルムのネオパン400で撮ったとのこと。
1981年1月の写真だそうです。ということは、36年前ですね。
写っている車両は1961年(昭和36年)から1977年(昭和52年)までの16年間に日本車両で総計14両が製造された小湊鐵道キハ200形気動車。
なので、友人の写真の車両が現役で働いていることになります。
現在の様子はこちら。

それをちょっと加工して昔風にすれば、


一緒だね~、いっちょよ~、いっちょ。
古い車両は整備が大変だと思うけれど、「鉄」にとっては嬉しいです。
もう1枚は現在の「いすみ鉄道」。当時は国鉄の木原線の写真だそう。

子供を背負ったお婆さん?がローカル線の情緒を高めていますね。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
先日行った小湊鉄道の画像を見た友人が、昔撮影したという写真を写メって送ってくれました。

モノクロフィルムのネオパン400で撮ったとのこと。
1981年1月の写真だそうです。ということは、36年前ですね。
写っている車両は1961年(昭和36年)から1977年(昭和52年)までの16年間に日本車両で総計14両が製造された小湊鐵道キハ200形気動車。
なので、友人の写真の車両が現役で働いていることになります。
現在の様子はこちら。

それをちょっと加工して昔風にすれば、


一緒だね~、いっちょよ~、いっちょ。
古い車両は整備が大変だと思うけれど、「鉄」にとっては嬉しいです。
もう1枚は現在の「いすみ鉄道」。当時は国鉄の木原線の写真だそう。

子供を背負ったお婆さん?がローカル線の情緒を高めていますね。

佐藤錦 ふるさと納税で頂きました
宅配発送は7月10日までに
今のうちに 主夫です。
そろそろ期限が迫ってきました。
これまで何度かこのブログにも書いてきましたが、宅配によく利用していた伊藤忠商事のサービス『はこBOON』が、配送業者のヤマト運輸による業務改善プロセスの影響でサービスを継続できなくなり、一時休止となるのです。

配送の申し込みは7月10日17:59まで。(はこBOONサービス休止についてのご案内)
そこで、今のうちにと思い、荷物を発送しました。
サイズは3辺合計160cmで取り扱いサイズギリギリ。重さ8kg。
これを他の宅配発送するといったいいくらになるのか?
いつも使っているシミュレーターサイトで比較すると。
はこBOON 1,008円
ゆうパック1,830円、ヤマトの宅急便1,836円、佐川の飛脚宅配便1,836円、フクツー宅配便2,060円 となっています。
また、ファミマとヤフオクが提携している、ヤフネコ!パック(Site)だと1,620円。でもこれはヤフオクの商品しか送れないのが欠点。

はこBOONがいかに安いかが判ります。安い理由は重さを基準とした重量料金だからなのです。
以前、はこBOONから届いた利用者アンケートによれば、従量料金から現在一般的な荷物のサイズによって料金が決まるサイズ料金へ変更となる可能性があるような記述がありました。
さて、7月10日以降はどうなるんでしょうね?
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
そろそろ期限が迫ってきました。
これまで何度かこのブログにも書いてきましたが、宅配によく利用していた伊藤忠商事のサービス『はこBOON』が、配送業者のヤマト運輸による業務改善プロセスの影響でサービスを継続できなくなり、一時休止となるのです。

配送の申し込みは7月10日17:59まで。(はこBOONサービス休止についてのご案内)
そこで、今のうちにと思い、荷物を発送しました。
サイズは3辺合計160cmで取り扱いサイズギリギリ。重さ8kg。
これを他の宅配発送するといったいいくらになるのか?
いつも使っているシミュレーターサイトで比較すると。
はこBOON 1,008円
ゆうパック1,830円、ヤマトの宅急便1,836円、佐川の飛脚宅配便1,836円、フクツー宅配便2,060円 となっています。
また、ファミマとヤフオクが提携している、ヤフネコ!パック(Site)だと1,620円。でもこれはヤフオクの商品しか送れないのが欠点。

はこBOONがいかに安いかが判ります。安い理由は重さを基準とした重量料金だからなのです。
以前、はこBOONから届いた利用者アンケートによれば、従量料金から現在一般的な荷物のサイズによって料金が決まるサイズ料金へ変更となる可能性があるような記述がありました。
さて、7月10日以降はどうなるんでしょうね?
