Entries
新幹線よりも お蕎麦
ごめんなさい 主夫です。
お江戸を通過して、さらに北へ出張することになりまして、久しぶりのJR東日本の新幹線。
ホームに停まっている車両を「子鉄」の如く写していたんですが、どれが何処に向かうのか全く分かりませんでした。
東海道新幹線だったら、のぞみ=最速、ひかり=ちょっと多めに停車、こだま=各駅停車 の3種類しかないから判りやすいのだけれど、東京駅から北に向かう新幹線はあちこちで分岐しますし、目的地によって列車名がそれぞれ異なるので、おじさんには無理。
系統で分ければ、これはE2系

2階建てのE4系 2020年で無くなるらしい

鼻の長いE5系

はてまた連結されてるE6系。

もう、乗換案内アプリに頼るしかありません。
こちらは判りやすく、出張先のお蕎麦。

「すずしろ蕎麦」というらしい。「すずしろ」とは大根の昔の呼び名で、冷たいお蕎麦に大根の細切りをこんもり盛り、茗荷、紫蘇、ゴマとともにぶっかけで食べます。夏向きのお蕎麦ですね。
家でもやってみようと思ったのが、この出張の一番の収穫。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
お江戸を通過して、さらに北へ出張することになりまして、久しぶりのJR東日本の新幹線。
ホームに停まっている車両を「子鉄」の如く写していたんですが、どれが何処に向かうのか全く分かりませんでした。
東海道新幹線だったら、のぞみ=最速、ひかり=ちょっと多めに停車、こだま=各駅停車 の3種類しかないから判りやすいのだけれど、東京駅から北に向かう新幹線はあちこちで分岐しますし、目的地によって列車名がそれぞれ異なるので、おじさんには無理。
系統で分ければ、これはE2系

2階建てのE4系 2020年で無くなるらしい

鼻の長いE5系

はてまた連結されてるE6系。

もう、乗換案内アプリに頼るしかありません。
こちらは判りやすく、出張先のお蕎麦。

「すずしろ蕎麦」というらしい。「すずしろ」とは大根の昔の呼び名で、冷たいお蕎麦に大根の細切りをこんもり盛り、茗荷、紫蘇、ゴマとともにぶっかけで食べます。夏向きのお蕎麦ですね。
家でもやってみようと思ったのが、この出張の一番の収穫。

スポンサーサイト