Entries
歩数計スマホアプリを試してみる
ポイントも欲しい 主夫です。
アンドロイド用の歩数計アプリが有るというので使ってみました。
どうせ使うなら歩数を達成するとポイントがもらえるものにしようかなと。
選んだのは「smart WAON」と連携すると一日8,000歩で1WAON POINTが貯まるという『RenoBody』(HomePage)

365日歩けば、365ポイント。まぁ、ポイント数としては微妙だけど、お試しですからね。
さて、持ち歩いていつも使っている3Dセンサー付きの歩数計と歩数を比べてみたら、
OMRON歩数計 4,556
RenoBody 1,904

ありゃ~だめじゃん。
でも、スマホアプリの歩数計って、どうやって歩数を計測しているのかが知りたくて、調べてみました。
すると、中に入っている「加速度センサー」使っているらしい。
例えば、こちらのサイト「Androidスマホにおける「歩数カウント」精度向上への歩み」

要約すると、
1. 加速度センサー使っている。
2. 加速度信号を歩行と判断するプログラムが重要。
3. 常時計測しているので、スマホのバッテリーの消費が問題となる。
4. 歩数計が無くても計測できる。
5. 歩数だけではなく、履歴やカロリー消費、目標達成などを管理できる
とのことで、一長一短。
主夫は歩数カウントは歩数計にお任せして、スマホはウォーキング中の音楽再生優先にすることにしました。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
アンドロイド用の歩数計アプリが有るというので使ってみました。
どうせ使うなら歩数を達成するとポイントがもらえるものにしようかなと。
選んだのは「smart WAON」と連携すると一日8,000歩で1WAON POINTが貯まるという『RenoBody』(HomePage)

365日歩けば、365ポイント。まぁ、ポイント数としては微妙だけど、お試しですからね。
さて、持ち歩いていつも使っている3Dセンサー付きの歩数計と歩数を比べてみたら、
OMRON歩数計 4,556
RenoBody 1,904

ありゃ~だめじゃん。
でも、スマホアプリの歩数計って、どうやって歩数を計測しているのかが知りたくて、調べてみました。
すると、中に入っている「加速度センサー」使っているらしい。
例えば、こちらのサイト「Androidスマホにおける「歩数カウント」精度向上への歩み」

要約すると、
1. 加速度センサー使っている。
2. 加速度信号を歩行と判断するプログラムが重要。
3. 常時計測しているので、スマホのバッテリーの消費が問題となる。
4. 歩数計が無くても計測できる。
5. 歩数だけではなく、履歴やカロリー消費、目標達成などを管理できる
とのことで、一長一短。
主夫は歩数カウントは歩数計にお任せして、スマホはウォーキング中の音楽再生優先にすることにしました。

スポンサーサイト