Entries
寝る子は痩せる
なるほどね 主夫です。
今期のダイエットを始めてほぼ1.5か月が経過しました。おかげで4kg減量して、70kgのボーダーを切るまであと少し。ダイエットをしていていつも不思議なのは、カミさんが全然太らないことなんです。
自宅で食べるときは同じ食事なのになぜ?
カミさんの方がお付き合いが多く、外食の頻度が高いのになぜ?
別に運動や筋トレをしていないのになぜ?
回答は意外なところにありました。
それは、「ストレス」と「睡眠」
ストレスにさらされると体内で『コルチゾール』というホルモンが大量に分泌され、脂肪を蓄積しやすくなり、さらに食欲を抑制するレプチンというホルモンを減少させるのだそう。
ストレス状態が長く続くと、脂肪がたまりやすく、食欲を抑えることができなくなり、太りやすく痩せにくい体質になるとのこと。
そして、レプチンは睡眠不足でも減少するそうで、睡眠時間が短いほど肥満になる確率は上がるそうです。

カミさんはと言えば、必ず毎日7時間以上は寝ていますし、ストレスの低い仕事を選んでいるので太らないのでしょうかね?ということで、主夫も7時間以上寝るようにしなくっちゃ。
画像は今日の朝食。朝はしっかり食べるようにしています。

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
今期のダイエットを始めてほぼ1.5か月が経過しました。おかげで4kg減量して、70kgのボーダーを切るまであと少し。ダイエットをしていていつも不思議なのは、カミさんが全然太らないことなんです。
自宅で食べるときは同じ食事なのになぜ?
カミさんの方がお付き合いが多く、外食の頻度が高いのになぜ?
別に運動や筋トレをしていないのになぜ?
回答は意外なところにありました。
それは、「ストレス」と「睡眠」
ストレスにさらされると体内で『コルチゾール』というホルモンが大量に分泌され、脂肪を蓄積しやすくなり、さらに食欲を抑制するレプチンというホルモンを減少させるのだそう。
ストレス状態が長く続くと、脂肪がたまりやすく、食欲を抑えることができなくなり、太りやすく痩せにくい体質になるとのこと。
そして、レプチンは睡眠不足でも減少するそうで、睡眠時間が短いほど肥満になる確率は上がるそうです。

カミさんはと言えば、必ず毎日7時間以上は寝ていますし、ストレスの低い仕事を選んでいるので太らないのでしょうかね?ということで、主夫も7時間以上寝るようにしなくっちゃ。
画像は今日の朝食。朝はしっかり食べるようにしています。


スポンサーサイト
新幹線よりも お蕎麦
ごめんなさい 主夫です。
お江戸を通過して、さらに北へ出張することになりまして、久しぶりのJR東日本の新幹線。
ホームに停まっている車両を「子鉄」の如く写していたんですが、どれが何処に向かうのか全く分かりませんでした。
東海道新幹線だったら、のぞみ=最速、ひかり=ちょっと多めに停車、こだま=各駅停車 の3種類しかないから判りやすいのだけれど、東京駅から北に向かう新幹線はあちこちで分岐しますし、目的地によって列車名がそれぞれ異なるので、おじさんには無理。
系統で分ければ、これはE2系

2階建てのE4系 2020年で無くなるらしい

鼻の長いE5系

はてまた連結されてるE6系。

もう、乗換案内アプリに頼るしかありません。
こちらは判りやすく、出張先のお蕎麦。

「すずしろ蕎麦」というらしい。「すずしろ」とは大根の昔の呼び名で、冷たいお蕎麦に大根の細切りをこんもり盛り、茗荷、紫蘇、ゴマとともにぶっかけで食べます。夏向きのお蕎麦ですね。
家でもやってみようと思ったのが、この出張の一番の収穫。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
お江戸を通過して、さらに北へ出張することになりまして、久しぶりのJR東日本の新幹線。
ホームに停まっている車両を「子鉄」の如く写していたんですが、どれが何処に向かうのか全く分かりませんでした。
東海道新幹線だったら、のぞみ=最速、ひかり=ちょっと多めに停車、こだま=各駅停車 の3種類しかないから判りやすいのだけれど、東京駅から北に向かう新幹線はあちこちで分岐しますし、目的地によって列車名がそれぞれ異なるので、おじさんには無理。
系統で分ければ、これはE2系

2階建てのE4系 2020年で無くなるらしい

鼻の長いE5系

はてまた連結されてるE6系。

もう、乗換案内アプリに頼るしかありません。
こちらは判りやすく、出張先のお蕎麦。

「すずしろ蕎麦」というらしい。「すずしろ」とは大根の昔の呼び名で、冷たいお蕎麦に大根の細切りをこんもり盛り、茗荷、紫蘇、ゴマとともにぶっかけで食べます。夏向きのお蕎麦ですね。
家でもやってみようと思ったのが、この出張の一番の収穫。

熱中症対策には牛乳
難しい? 主夫です。
今週の気温は今年最高になるそうです。もうすぐ6月ですが、もはや7月の気温。湿度が低いのでまだよいですが、気を付けなければならないのが熱中症です。特にウォーキングしていると、熱中症対策が大切なんですね。
そういえば、熱中症対策には牛乳が効果があるとのことで、調べてみました。
1.牛乳に含まれる「アルブミン」というたんぱく質は血管内に水分を引き込んで、血液を増やす作用がある。
2.血液量が増えると、皮膚に近い末梢の血液量も増えるので、体温を調節しやすくなる。
3.牛乳を飲むタイミングとしては、運動後が効果的。
4.30分程度のウォーキングの後にコップ1杯の牛乳を飲むことをを続けると、普段の血液量も増加し、熱中症予防なり、暑さに強い身体を作ることができる。
これを知ったら主夫は牛乳を買い置きしたくなります。でも、買い置き牛乳には問題がありまして…。
それは、スーパーで売られている牛乳は主に3種類。

左から値段の高い順。
低脂肪乳よりは普通の成分無調整の方が美味しと思うので、買う時に迷うのは普通の牛乳1Lパックにするのか?500mlパックにしておくべきか? 迷います。
500mlを買ったときは何故かすぐに飲み切ってしまって、コストパフォーマンスが悪い。
だからと1Lパックを買うと、余って捨ててしまうこともしばしば。
毎日コンスタントに飲めばいいのだけれど…。
1L 158円 と 500ml 128円のどちらにするべきか。いつもスーパーの牛乳売り場で迷っているのでした。
この攻防は、この夏ずっと続くかもです。
そうそう、熱中症気味になったら、牛乳ではなくスポーツドリンクを飲む事だそう。牛乳は予防です。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
今週の気温は今年最高になるそうです。もうすぐ6月ですが、もはや7月の気温。湿度が低いのでまだよいですが、気を付けなければならないのが熱中症です。特にウォーキングしていると、熱中症対策が大切なんですね。
そういえば、熱中症対策には牛乳が効果があるとのことで、調べてみました。
1.牛乳に含まれる「アルブミン」というたんぱく質は血管内に水分を引き込んで、血液を増やす作用がある。
2.血液量が増えると、皮膚に近い末梢の血液量も増えるので、体温を調節しやすくなる。
3.牛乳を飲むタイミングとしては、運動後が効果的。
4.30分程度のウォーキングの後にコップ1杯の牛乳を飲むことをを続けると、普段の血液量も増加し、熱中症予防なり、暑さに強い身体を作ることができる。
これを知ったら主夫は牛乳を買い置きしたくなります。でも、買い置き牛乳には問題がありまして…。
それは、スーパーで売られている牛乳は主に3種類。

左から値段の高い順。
低脂肪乳よりは普通の成分無調整の方が美味しと思うので、買う時に迷うのは普通の牛乳1Lパックにするのか?500mlパックにしておくべきか? 迷います。
500mlを買ったときは何故かすぐに飲み切ってしまって、コストパフォーマンスが悪い。
だからと1Lパックを買うと、余って捨ててしまうこともしばしば。
毎日コンスタントに飲めばいいのだけれど…。
1L 158円 と 500ml 128円のどちらにするべきか。いつもスーパーの牛乳売り場で迷っているのでした。
この攻防は、この夏ずっと続くかもです。
そうそう、熱中症気味になったら、牛乳ではなくスポーツドリンクを飲む事だそう。牛乳は予防です。

てづくり市にお散歩
稼ぎます 主夫です。
お天気の良い日曜日なのに、何もしなければ引きこもり状態になってしまいます。そうなると、今週の平均歩数が5,000歩ほどになり、これはいかん。
面白いものを探しに出掛けて歩数を稼がないと…。
そういえば、今日はお友達の米粉パン屋さん『米花』さんが手作り市に出店する日でした。会場は町の中心部にあるお寺。家からは8kmほどの距離で、歩いていけば1万歩超えは確実です。
日曜日とあって出店数も多く、大賑わい。

着ぐるみキャラクターもでてまして、子供たちに人気。

到着したのはお昼過ぎでしたが、米花さんはすでに完売直前でございました。人気あります。
きれいなお姉さんもたくさんで、おじさんには目の保養…。と、横道にそれてはいけません。

この「てつくり市」の特徴は、出展者もお客さんも若い人が非常に多いということ。
こうやってどんどん発展していけばいいですね!
さて、歩数は14,000超え増して、思惑通りでございました。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
お天気の良い日曜日なのに、何もしなければ引きこもり状態になってしまいます。そうなると、今週の平均歩数が5,000歩ほどになり、これはいかん。
面白いものを探しに出掛けて歩数を稼がないと…。
そういえば、今日はお友達の米粉パン屋さん『米花』さんが手作り市に出店する日でした。会場は町の中心部にあるお寺。家からは8kmほどの距離で、歩いていけば1万歩超えは確実です。
日曜日とあって出店数も多く、大賑わい。

着ぐるみキャラクターもでてまして、子供たちに人気。

到着したのはお昼過ぎでしたが、米花さんはすでに完売直前でございました。人気あります。
きれいなお姉さんもたくさんで、おじさんには目の保養…。と、横道にそれてはいけません。

この「てつくり市」の特徴は、出展者もお客さんも若い人が非常に多いということ。
こうやってどんどん発展していけばいいですね!
さて、歩数は14,000超え増して、思惑通りでございました。

ネパールカレーは昼食に
むむむ 主夫です。
カミさんに「お昼ご飯何にする?」と聞くと、
「ネパールカレーが食べたい」
というので、徒歩圏内にあるいつものお店に行きました。
低カロリー、糖質制限ダイエット実施中の主夫にとって真逆のメニューなんですが、お昼ご飯ですし、日中にカロリー使うからたまには良いかなと。
ランチのメニューはスープ、サラダ、ナン、カレー、ドリンク。
カレーはチキンカレーとキーマカレーをそれぞれ頼みました。

このお店はナンが大きいのです。長さ30cm以上あります。ということはカロリーも500Kcal超えるんじゃないかな。バターorマーガリンもたっぷりだし…。太ること間違いない。

でも、良いことがあるんです。
とっても腹持ちが良いので、夕食が要らない。食べなくても全然大丈夫。お昼に食べて、翌日の朝食まで間食なしで過ごせば、18時間以上の断食になります。そして、天気も良いので庭仕事などをして体を動かせば全く問題ないじゃん。
たとえダイエットしていても、たまにはガッツリ食べないとね。
そして、ガッツリ食べるなら昼食です。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
カミさんに「お昼ご飯何にする?」と聞くと、
「ネパールカレーが食べたい」
というので、徒歩圏内にあるいつものお店に行きました。
低カロリー、糖質制限ダイエット実施中の主夫にとって真逆のメニューなんですが、お昼ご飯ですし、日中にカロリー使うからたまには良いかなと。
ランチのメニューはスープ、サラダ、ナン、カレー、ドリンク。
カレーはチキンカレーとキーマカレーをそれぞれ頼みました。

このお店はナンが大きいのです。長さ30cm以上あります。ということはカロリーも500Kcal超えるんじゃないかな。バターorマーガリンもたっぷりだし…。太ること間違いない。

でも、良いことがあるんです。
とっても腹持ちが良いので、夕食が要らない。食べなくても全然大丈夫。お昼に食べて、翌日の朝食まで間食なしで過ごせば、18時間以上の断食になります。そして、天気も良いので庭仕事などをして体を動かせば全く問題ないじゃん。
たとえダイエットしていても、たまにはガッツリ食べないとね。
そして、ガッツリ食べるなら昼食です。

歩数計スマホアプリを試してみる
ポイントも欲しい 主夫です。
アンドロイド用の歩数計アプリが有るというので使ってみました。
どうせ使うなら歩数を達成するとポイントがもらえるものにしようかなと。
選んだのは「smart WAON」と連携すると一日8,000歩で1WAON POINTが貯まるという『RenoBody』(HomePage)

365日歩けば、365ポイント。まぁ、ポイント数としては微妙だけど、お試しですからね。
さて、持ち歩いていつも使っている3Dセンサー付きの歩数計と歩数を比べてみたら、
OMRON歩数計 4,556
RenoBody 1,904

ありゃ~だめじゃん。
でも、スマホアプリの歩数計って、どうやって歩数を計測しているのかが知りたくて、調べてみました。
すると、中に入っている「加速度センサー」使っているらしい。
例えば、こちらのサイト「Androidスマホにおける「歩数カウント」精度向上への歩み」

要約すると、
1. 加速度センサー使っている。
2. 加速度信号を歩行と判断するプログラムが重要。
3. 常時計測しているので、スマホのバッテリーの消費が問題となる。
4. 歩数計が無くても計測できる。
5. 歩数だけではなく、履歴やカロリー消費、目標達成などを管理できる
とのことで、一長一短。
主夫は歩数カウントは歩数計にお任せして、スマホはウォーキング中の音楽再生優先にすることにしました。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
アンドロイド用の歩数計アプリが有るというので使ってみました。
どうせ使うなら歩数を達成するとポイントがもらえるものにしようかなと。
選んだのは「smart WAON」と連携すると一日8,000歩で1WAON POINTが貯まるという『RenoBody』(HomePage)

365日歩けば、365ポイント。まぁ、ポイント数としては微妙だけど、お試しですからね。
さて、持ち歩いていつも使っている3Dセンサー付きの歩数計と歩数を比べてみたら、
OMRON歩数計 4,556
RenoBody 1,904

ありゃ~だめじゃん。
でも、スマホアプリの歩数計って、どうやって歩数を計測しているのかが知りたくて、調べてみました。
すると、中に入っている「加速度センサー」使っているらしい。
例えば、こちらのサイト「Androidスマホにおける「歩数カウント」精度向上への歩み」

要約すると、
1. 加速度センサー使っている。
2. 加速度信号を歩行と判断するプログラムが重要。
3. 常時計測しているので、スマホのバッテリーの消費が問題となる。
4. 歩数計が無くても計測できる。
5. 歩数だけではなく、履歴やカロリー消費、目標達成などを管理できる
とのことで、一長一短。
主夫は歩数カウントは歩数計にお任せして、スマホはウォーキング中の音楽再生優先にすることにしました。
