Entries
ねほりん (海と毒薬?)
ここは慎重に 主夫です。
先日始めたカイズカイブキの根掘り作業。今日は最も太い切株です。

掘っている間に問題発覚。庭のつくばい(水鉢)に水を流している水道管が真下に通っています。

根が水道管に絡みつくように張られていて、シャベルで傷を付けると水が漏れてしまいます。

この時、遠藤周作原作、熊井啓監督の1986年映画『海と毒薬』を思い出しました。

海と毒薬は太平洋戦争末期に生きたまま米軍捕虜を解剖する実験を題材にした映画です。映画の中で、結核患者の田部夫人の手術で、誤って肋骨の下に隠れていた血管を切ってしまい、死亡させるシーンがあります。そうならないように慎重にやらなと。
小さなスコップで掘り起こしていき、根をハサミとノコギリで切りながら進めること1時間。ようやく掘り起こせました。

水道管も無事です。ほっ。

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
先日始めたカイズカイブキの根掘り作業。今日は最も太い切株です。

掘っている間に問題発覚。庭のつくばい(水鉢)に水を流している水道管が真下に通っています。

根が水道管に絡みつくように張られていて、シャベルで傷を付けると水が漏れてしまいます。

この時、遠藤周作原作、熊井啓監督の1986年映画『海と毒薬』を思い出しました。

海と毒薬は太平洋戦争末期に生きたまま米軍捕虜を解剖する実験を題材にした映画です。映画の中で、結核患者の田部夫人の手術で、誤って肋骨の下に隠れていた血管を切ってしまい、死亡させるシーンがあります。そうならないように慎重にやらなと。
小さなスコップで掘り起こしていき、根をハサミとノコギリで切りながら進めること1時間。ようやく掘り起こせました。

水道管も無事です。ほっ。


スポンサーサイト