Entries
スマホ対応
いまさらながら 主夫です。
とあるe-コマース系の企業レポートを読んでいた時、面白いデータが載っていました。
「運営サイトの利用者属性」に関するレポートで、その企業のWebPageにアクセスする際に、パソコンからなのか、スマホからなのかを表したものです。
先ずは「男女比」。

パソコンを使っているユーザーの2/3が男性で、女性は1/3。パソコンユーザーは男性の方が圧倒的に多いのです。一方で、スマホユーザーは均衡していますが女性の方が多くなっていて男女比が逆転しています。もちろん、PCとスマホの両方を使っている人もいるでしょうから断定できませんが、PCの所有率は男性が多いのかもしれません。
次は、「年齢構成」。

パソコンを使っている人の半数が50歳以上です。40歳代が30%。30歳代はその半分以下の14%。極端な見方ですが、半分、そのまた半分と減っている感じですね。
一方でスマホは年齢が均等化されています。20歳以下が少ないのは、購買力がまだ低いと考えられるので除外できます。
この二つの調査結果から得られるのは、50歳以上の男性はパソコンが多く、40歳未満の女性はスマホが多いのではないかという推論です。ということは、自分が販売する商品のターゲット顧客の属性によって、自社・自店舗のHomePageをパソコン向けか、スマホ向けか、どちらを「主」とするかをよく考えないといけないということですね。
例えば、飲食系:レストランやパン屋さん、スイーツ店、カフェ。雑貨、ファッション店。美容院にネイル系にエステ系など、女性をターゲットとしている業界はスマホ用サイトが必須となり、PCサイトは必要なくなるかもしれません。
時代の流れだなぁ~。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
とあるe-コマース系の企業レポートを読んでいた時、面白いデータが載っていました。
「運営サイトの利用者属性」に関するレポートで、その企業のWebPageにアクセスする際に、パソコンからなのか、スマホからなのかを表したものです。
先ずは「男女比」。

パソコンを使っているユーザーの2/3が男性で、女性は1/3。パソコンユーザーは男性の方が圧倒的に多いのです。一方で、スマホユーザーは均衡していますが女性の方が多くなっていて男女比が逆転しています。もちろん、PCとスマホの両方を使っている人もいるでしょうから断定できませんが、PCの所有率は男性が多いのかもしれません。
次は、「年齢構成」。

パソコンを使っている人の半数が50歳以上です。40歳代が30%。30歳代はその半分以下の14%。極端な見方ですが、半分、そのまた半分と減っている感じですね。
一方でスマホは年齢が均等化されています。20歳以下が少ないのは、購買力がまだ低いと考えられるので除外できます。
この二つの調査結果から得られるのは、50歳以上の男性はパソコンが多く、40歳未満の女性はスマホが多いのではないかという推論です。ということは、自分が販売する商品のターゲット顧客の属性によって、自社・自店舗のHomePageをパソコン向けか、スマホ向けか、どちらを「主」とするかをよく考えないといけないということですね。
例えば、飲食系:レストランやパン屋さん、スイーツ店、カフェ。雑貨、ファッション店。美容院にネイル系にエステ系など、女性をターゲットとしている業界はスマホ用サイトが必須となり、PCサイトは必要なくなるかもしれません。
時代の流れだなぁ~。

スポンサーサイト