Entries
これからの車の 経費は
う~ん 主夫です。
先週車検を通した家の車。あちこちガタが来ているので、お世話になっているショップに持ち込んで診断して頂きました。
先ずは気になっていたサスペンションのアーム。

13年の風雪と酷使でゴムはボロボロ。

これ以上亀裂が進行するとアームがグラグラになって、高速走行時などはハンドル操作ができなくなる可能性があるとのこと。
こりゃ交換するしかありません。
画像は上部アームだけど、下部のもっと太いアームも同様。あちゃ~。
次はリアのデファレンシャル・ギア・ボックス。

ドライブシャフトとの回転部分からオイルが漏っています。ジワジワだからまだいいけれど、パッキン交換するには、マフラーおろして、ギアボックス降ろさなきゃならない。とほほ~
さらに、13年目の車検はパスしたけれど、13年目以降の車はABSの動作目視点検がありました。

車検の時に検査官が「いつもと違うものを点検しているな?」と思ったのはABSだったんですね。
これ、ABSユニット壊れたら30万円前後掛かります。つまり、15年目の車検は通るかどうか判らない。
で、直すところは直し、対処療法でやれるところはそれでというふうに修理したとしても約34万円。
タイヤもスリップライン出かけているので、交換すると+8万円。
4月に任意保険継続で+6万円
自治体の自動車税が+5万円。
これだけでも+53万円の出費。
最近乘らない時は月2回ぐらいしか使わないので…。
カミさんと家族会議となりました。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
先週車検を通した家の車。あちこちガタが来ているので、お世話になっているショップに持ち込んで診断して頂きました。
先ずは気になっていたサスペンションのアーム。

13年の風雪と酷使でゴムはボロボロ。

これ以上亀裂が進行するとアームがグラグラになって、高速走行時などはハンドル操作ができなくなる可能性があるとのこと。
こりゃ交換するしかありません。
画像は上部アームだけど、下部のもっと太いアームも同様。あちゃ~。
次はリアのデファレンシャル・ギア・ボックス。

ドライブシャフトとの回転部分からオイルが漏っています。ジワジワだからまだいいけれど、パッキン交換するには、マフラーおろして、ギアボックス降ろさなきゃならない。とほほ~
さらに、13年目の車検はパスしたけれど、13年目以降の車はABSの動作目視点検がありました。

車検の時に検査官が「いつもと違うものを点検しているな?」と思ったのはABSだったんですね。
これ、ABSユニット壊れたら30万円前後掛かります。つまり、15年目の車検は通るかどうか判らない。
で、直すところは直し、対処療法でやれるところはそれでというふうに修理したとしても約34万円。
タイヤもスリップライン出かけているので、交換すると+8万円。
4月に任意保険継続で+6万円
自治体の自動車税が+5万円。
これだけでも+53万円の出費。
最近乘らない時は月2回ぐらいしか使わないので…。
カミさんと家族会議となりました。

スポンサーサイト