Entries
スマホカバーをどうするよ
離ればなれ 主夫です。
先週から使い始めたカミさんからお下がりのスマホASUS。
カミさんが交通系カード等を一緒に入れていたケースも一緒にお下がってきました。

電車の中で、皆さんどんなスマホのケースを使っているのかな?と観察すると、JKさんはウサギの耳のようなものが付いていたり、若いサラリーマンさんはアーミー調だったり、カミさんのようにBook型だったり、いろんなデザインのものを使っていますよね。
そしてBook型を使っているのは圧倒的に女性が多いのです。
使ってみて判ったのですが、Book型は扉を折り返して使うので、片手で操作しづらいです。

手の小さな女性は、両手で動作するから問題ないかもしれないけれど、男性にしては手の小さい私は、折り返した背の部分が邪魔になって、指が画面に回らない。 とほほ。
こりゃ、新しいの買うしかないか?
と思ったのですが、ここでヒラメキ。
分離してしまえ!
ということで、Bookのカバーとホルダーを引き剝がしました。

これで、片手で操作できるようになって問題解決でございます。

落下時の対策として、画面保護シートは買わなくっちゃ。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
先週から使い始めたカミさんからお下がりのスマホASUS。
カミさんが交通系カード等を一緒に入れていたケースも一緒にお下がってきました。

電車の中で、皆さんどんなスマホのケースを使っているのかな?と観察すると、JKさんはウサギの耳のようなものが付いていたり、若いサラリーマンさんはアーミー調だったり、カミさんのようにBook型だったり、いろんなデザインのものを使っていますよね。
そしてBook型を使っているのは圧倒的に女性が多いのです。
使ってみて判ったのですが、Book型は扉を折り返して使うので、片手で操作しづらいです。

手の小さな女性は、両手で動作するから問題ないかもしれないけれど、男性にしては手の小さい私は、折り返した背の部分が邪魔になって、指が画面に回らない。 とほほ。
こりゃ、新しいの買うしかないか?
と思ったのですが、ここでヒラメキ。
分離してしまえ!
ということで、Bookのカバーとホルダーを引き剝がしました。

これで、片手で操作できるようになって問題解決でございます。

落下時の対策として、画面保護シートは買わなくっちゃ。

スポンサーサイト