Entries
13年目の車検
どうにかパス 主夫です。
2年に1度の寒い時期の恒例行事。ユーザー車検を受けてきました。
2年前と変わったところは3点。
その1。
申請に必要な用紙代金が不要になり、無料配布されてました。
25円払っていたので、その分お安くなって節約。わ~い。
その2。
13年目を迎えた車なので、32,800だった自動車重量税が45,600円となり、12,800もの増額。とほほ~。

18年経過すると、50,400円に再度上がるらしい。
目指せ18年!
その3。
ヘッドライト検査がこれまでの上向き(ハイビーム)に加えて、下向き(ロービーム)も実施されるようになりました。初めての下向き検査なのでハラはらドキドキ。

かろうじて「〇」を頂いて合格。(画像は借用してます。)
車検は通ったものの、あちこちガタが来てるので修理しないとなぁ~。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
2年に1度の寒い時期の恒例行事。ユーザー車検を受けてきました。
2年前と変わったところは3点。
その1。
申請に必要な用紙代金が不要になり、無料配布されてました。
25円払っていたので、その分お安くなって節約。わ~い。
その2。
13年目を迎えた車なので、32,800だった自動車重量税が45,600円となり、12,800もの増額。とほほ~。

18年経過すると、50,400円に再度上がるらしい。
目指せ18年!
その3。
ヘッドライト検査がこれまでの上向き(ハイビーム)に加えて、下向き(ロービーム)も実施されるようになりました。初めての下向き検査なのでハラはらドキドキ。

かろうじて「〇」を頂いて合格。(画像は借用してます。)
車検は通ったものの、あちこちガタが来てるので修理しないとなぁ~。

スポンサーサイト