Entries
届いたチェストを観察したら
まさしく 主夫です
先月買ったチェストが届きました。
購入したお店は滋賀県の信楽にある「アンティーク・フレックス」(HomePage)。

中古家具ですから、現物を見て購入を決めましたが、納品までに修理や調整してくださるということで、約2週間待ちました。
でも、そのおかげで、全体的に汚れが落とされ、引き出しの位置も本来の奥行になり、塗装も行われています。足の裏にはフェルトも貼られているという丁寧なレストア状態で、待った甲斐がありました。
さて、ちょっと家具フェチな主夫は届いてからあちこちを観察。むかしNHKで放送されていたBBC制作の「Better Than New:中古家具を美しく」に影響受けたんです。

最上段の引き出しを見ると、スワンネックの取っ手の真ん中。鍵穴の下の方に穴を塞いだ跡が残っています。引き出しの内側にははっきりと穴があります。
これは、以前は違う取っ手が付けられていたということですね。

下の幅広の引き出しの取っ手はそんなことはないのに?

でも、よく見れば、右側の取り付け位置の周りに同じような丸い取っ手の跡がありますね。

といことは、まさしく「中古家具を美しく」のキャビネットの修理で行われていたような、下の画像のような取っ手が付いていたということ。

そして、同じように、丸い取っ手からスワンネックに取り換えられたのでしょう。

引き出しは「包み蟻組み接ぎ」という木工の接合方法で作られているので丈夫です。

そのおかげで90年ぐらい経過している家具ですが、前板と側板との隙間が全くありません。

前板だけではなく、後ろの板も「包み蟻組み接ぎ」が採用されている入念な作りです。

これからも大切に使っていこうと思います。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
先月買ったチェストが届きました。
購入したお店は滋賀県の信楽にある「アンティーク・フレックス」(HomePage)。

中古家具ですから、現物を見て購入を決めましたが、納品までに修理や調整してくださるということで、約2週間待ちました。
でも、そのおかげで、全体的に汚れが落とされ、引き出しの位置も本来の奥行になり、塗装も行われています。足の裏にはフェルトも貼られているという丁寧なレストア状態で、待った甲斐がありました。
さて、ちょっと家具フェチな主夫は届いてからあちこちを観察。むかしNHKで放送されていたBBC制作の「Better Than New:中古家具を美しく」に影響受けたんです。

最上段の引き出しを見ると、スワンネックの取っ手の真ん中。鍵穴の下の方に穴を塞いだ跡が残っています。引き出しの内側にははっきりと穴があります。
これは、以前は違う取っ手が付けられていたということですね。

下の幅広の引き出しの取っ手はそんなことはないのに?

でも、よく見れば、右側の取り付け位置の周りに同じような丸い取っ手の跡がありますね。

といことは、まさしく「中古家具を美しく」のキャビネットの修理で行われていたような、下の画像のような取っ手が付いていたということ。

そして、同じように、丸い取っ手からスワンネックに取り換えられたのでしょう。

引き出しは「包み蟻組み接ぎ」という木工の接合方法で作られているので丈夫です。

そのおかげで90年ぐらい経過している家具ですが、前板と側板との隙間が全くありません。

前板だけではなく、後ろの板も「包み蟻組み接ぎ」が採用されている入念な作りです。

これからも大切に使っていこうと思います。

スポンサーサイト