Entries
ガラケー移行作戦1
決心 主夫です。
やっと10年近く使っていたガラケーを格安音声SIMに変更することにしました。理由は、ほとんど使っていない厚さ2㎝もあるガラケーを、出張時に常に持ち歩くのが辛いからなんです。

出張するとき、ガジットと称されるパソコンの周辺機器や通信機器を持ち歩く量が一気に増えます。
ノートパソコン本体、電源アダプター、電源のコネクター、モニター変換ケーブルにEtherケーブル接続変換アダプタ―、Wifi無線ルーター、Bluetoothマウス、イヤホン。携帯電話、充電器、充電USBケーブル、USBメモリ。
ここまでがサラリーマンとしてのお仕事用
私物は、ガラケーとSoftbank充電ケーブル、Wifi対応のスマホ、スマホ用のケーブル。念のためのポータブルサブバッテリー。
パソコンは薄いものなのでまだいいけれど、これらを普通のカバンに入れると、重い&型がくずれる。
なので、同業者の皆様はディーバッグ等が多いのよね~とおもうけれど、あまり好きになれないし。
ということで、ガラケーを無くしてスマホにすれば、ちょっとは減るかなと。
さて、問題は手続きでして、ガラケーは契約者や主夫の私。格安SIMはかみさんの契約にSIMを追加する計画。
さて、手続きはうまくいくのか?
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
やっと10年近く使っていたガラケーを格安音声SIMに変更することにしました。理由は、ほとんど使っていない厚さ2㎝もあるガラケーを、出張時に常に持ち歩くのが辛いからなんです。

出張するとき、ガジットと称されるパソコンの周辺機器や通信機器を持ち歩く量が一気に増えます。
ノートパソコン本体、電源アダプター、電源のコネクター、モニター変換ケーブルにEtherケーブル接続変換アダプタ―、Wifi無線ルーター、Bluetoothマウス、イヤホン。携帯電話、充電器、充電USBケーブル、USBメモリ。
ここまでがサラリーマンとしてのお仕事用
私物は、ガラケーとSoftbank充電ケーブル、Wifi対応のスマホ、スマホ用のケーブル。念のためのポータブルサブバッテリー。
パソコンは薄いものなのでまだいいけれど、これらを普通のカバンに入れると、重い&型がくずれる。
なので、同業者の皆様はディーバッグ等が多いのよね~とおもうけれど、あまり好きになれないし。
ということで、ガラケーを無くしてスマホにすれば、ちょっとは減るかなと。
さて、問題は手続きでして、ガラケーは契約者や主夫の私。格安SIMはかみさんの契約にSIMを追加する計画。
さて、手続きはうまくいくのか?

スポンサーサイト
解体届手続き完了
どっこい生き残る? 主夫です。
先日届いた車の解体処理証明を持って、陸運局に解体届手続きに行ってきました。
予め調べて行ったとはいえ、「記載漏れなどがあるかも?」と思いながら窓口に提出
(画像はイメージです)

しばらくすると「主夫さ~ん」とお呼び出しがあり、
「ここに印鑑お願いします」とのこと。
記載例には「実印」となっていたのですが、一時抹消を行った後の解体届は認印でO.K.となっていたので、知っていて捺印しなかったのです。これは想定内。
「それと、もう一枚。手数料納付書に住所と氏名、車の登録番号を記載ください」と。
届出費用は無料でも手数料納付書は書かなければならないようです。
再度提出して、ちょっと待っていると、再び「主夫さ~ん」とお呼び出し。
「重量税の還付があるので、申請書のこの部分にも記載してくださいね」 と有りがたいご指導。
あ~日本に住んでて良かったぁ~ と思った瞬間でした。
公務員の着服や賄賂が普通の国だったら、きっと黙っていたに違いない?
三度記載して提出。
しばらくすると、「自動車重量税還付申請付表1」が交付されて、先日の車検で支払った45,600円がそっくりそのまま戻ってきます。

しかし、運輸局の窓口の仕事を見ていると、皆さん手際よく処理しているなと思います。書類は全て紙ベース。記載間違いや印紙の有無、証明書との付き合わせなどを次から次へと処理して、再チェックの次の担当に手渡して、そしてまた次へ。
AIが進歩すると、これらの仕事は無くなると言われますが、現場を見れば絶対に無くならないだろうなと思いますね。マークシートでもなく、全て漢字とカタカナ、ふらがな、数字、それに画像認識。AIでやろうと思っても、開発費が膨大になりそうです。
そりゃね、刑事コロンボに出てくるロボットのようなのが、係員になればできるかもしれないけれど…。

まぁ、無理じゃないかな。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
先日届いた車の解体処理証明を持って、陸運局に解体届手続きに行ってきました。
予め調べて行ったとはいえ、「記載漏れなどがあるかも?」と思いながら窓口に提出
(画像はイメージです)

しばらくすると「主夫さ~ん」とお呼び出しがあり、
「ここに印鑑お願いします」とのこと。
記載例には「実印」となっていたのですが、一時抹消を行った後の解体届は認印でO.K.となっていたので、知っていて捺印しなかったのです。これは想定内。
「それと、もう一枚。手数料納付書に住所と氏名、車の登録番号を記載ください」と。
届出費用は無料でも手数料納付書は書かなければならないようです。
再度提出して、ちょっと待っていると、再び「主夫さ~ん」とお呼び出し。
「重量税の還付があるので、申請書のこの部分にも記載してくださいね」 と有りがたいご指導。
あ~日本に住んでて良かったぁ~ と思った瞬間でした。
公務員の着服や賄賂が普通の国だったら、きっと黙っていたに違いない?
三度記載して提出。
しばらくすると、「自動車重量税還付申請付表1」が交付されて、先日の車検で支払った45,600円がそっくりそのまま戻ってきます。

しかし、運輸局の窓口の仕事を見ていると、皆さん手際よく処理しているなと思います。書類は全て紙ベース。記載間違いや印紙の有無、証明書との付き合わせなどを次から次へと処理して、再チェックの次の担当に手渡して、そしてまた次へ。
AIが進歩すると、これらの仕事は無くなると言われますが、現場を見れば絶対に無くならないだろうなと思いますね。マークシートでもなく、全て漢字とカタカナ、ふらがな、数字、それに画像認識。AIでやろうと思っても、開発費が膨大になりそうです。
そりゃね、刑事コロンボに出てくるロボットのようなのが、係員になればできるかもしれないけれど…。

まぁ、無理じゃないかな。

椿の剪定
カーシェア 初体験
初めての 主夫です。
カーシェアのTimes Car PLUSからカードが届いたので、早速カーシェア初体験会をカミさんと行いました。

予約した車はMAZDAのデミオ。カミさんの方が利用する機会が多そうなので、カミさんの予行演習を兼ねて、近くの友人宅まで行ってみることに。
予約したのは16:15~17:00の45分間。3分前まで予約可能ということで、あらかじめパソコンで空きを調べてからカーシェアのある駐車場まで歩きます。
現地で、スマホアプリを使って予約。16:15からですが、3分前の16:12分にはすでにロック解除出来るようになりました。それまでの間にポールをどけて、車の大きさなどを見て準備。
キーをグローブBOXから取り出すのですが、グローブBOXの開け方が判らない…。
キーの使い方がすぐ分らない…。
音声でいろいろ注意してくれたり、カーナビ画面で確認事項のタッチパネルが有ったり…。
友人宅まで行き、荷物を受け取り、自宅に運び入れ、カーシェアに戻して、予行演習は無事終了。
合計24分。距離6km
料金は15分 x 2 x 206円 + TCP安心保障サービス309円 = 721円

結構 あっ!という間に時間が経過するなと感じましたね。渋滞とかに巻き込まれると焦るだろうなぁ~。
出発の準備と、帰着後の忘れ物確認、ポールをどけたり戻したりにも少し時間が掛かるというのが実感です。それ以上に、何よりも、借りる車種に慣れることが必要だと思いましたね。
でも、簡単に借りられて、必要な分だけでOKなので、結構使えそうです。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
カーシェアのTimes Car PLUSからカードが届いたので、早速カーシェア初体験会をカミさんと行いました。

予約した車はMAZDAのデミオ。カミさんの方が利用する機会が多そうなので、カミさんの予行演習を兼ねて、近くの友人宅まで行ってみることに。
予約したのは16:15~17:00の45分間。3分前まで予約可能ということで、あらかじめパソコンで空きを調べてからカーシェアのある駐車場まで歩きます。
現地で、スマホアプリを使って予約。16:15からですが、3分前の16:12分にはすでにロック解除出来るようになりました。それまでの間にポールをどけて、車の大きさなどを見て準備。
キーをグローブBOXから取り出すのですが、グローブBOXの開け方が判らない…。
キーの使い方がすぐ分らない…。
音声でいろいろ注意してくれたり、カーナビ画面で確認事項のタッチパネルが有ったり…。
友人宅まで行き、荷物を受け取り、自宅に運び入れ、カーシェアに戻して、予行演習は無事終了。
合計24分。距離6km
料金は15分 x 2 x 206円 + TCP安心保障サービス309円 = 721円

結構 あっ!という間に時間が経過するなと感じましたね。渋滞とかに巻き込まれると焦るだろうなぁ~。
出発の準備と、帰着後の忘れ物確認、ポールをどけたり戻したりにも少し時間が掛かるというのが実感です。それ以上に、何よりも、借りる車種に慣れることが必要だと思いましたね。
でも、簡単に借りられて、必要な分だけでOKなので、結構使えそうです。

駅弁は デパ地下で
捨てる神に拾う神 主夫です。
今日、2月24日月末最終金曜日は『プレミアムフライデー』らしいですね。
でも、主夫は出張でした。当然です。
年度末に近い月末の週末なんて時期に、15時退社なぞ、実施できる企業がどれほどあるの?
東京のオフィス群は21:00だというのに照明がこうこうと点いていましたよ。

さて、新幹線に乗る前に、デパ地下でお弁当の入手。
目標はカネ美食品のお店 『eashion』が販売している896円の『サラダとデリのいろいろセット』。

でも、ここ数回連続でGetできていないのです。人気商品になったかな?とほほ~。
代わりは何にしようかな?と、デパ地下うろうろしていたら、940円の中華弁当が
「600円でいいよ、お兄さん!」
と、販売員のおばちゃんに呼び止められ…。
お兄さんって、歳同じぐらいじゃない? と思いながらも釣られてしまいました。

隣のお酒コーナーでミニボトルの赤ワインを楽天ポイントで買いまして、本日の晩御飯入手ミッションは完了。
捨てる神あれば、拾う神あり。
おばちゃんありがとう。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
今日、2月24日月末最終金曜日は『プレミアムフライデー』らしいですね。
でも、主夫は出張でした。当然です。
年度末に近い月末の週末なんて時期に、15時退社なぞ、実施できる企業がどれほどあるの?
東京のオフィス群は21:00だというのに照明がこうこうと点いていましたよ。

さて、新幹線に乗る前に、デパ地下でお弁当の入手。
目標はカネ美食品のお店 『eashion』が販売している896円の『サラダとデリのいろいろセット』。

でも、ここ数回連続でGetできていないのです。人気商品になったかな?とほほ~。
代わりは何にしようかな?と、デパ地下うろうろしていたら、940円の中華弁当が
「600円でいいよ、お兄さん!」
と、販売員のおばちゃんに呼び止められ…。
お兄さんって、歳同じぐらいじゃない? と思いながらも釣られてしまいました。

隣のお酒コーナーでミニボトルの赤ワインを楽天ポイントで買いまして、本日の晩御飯入手ミッションは完了。
捨てる神あれば、拾う神あり。
おばちゃんありがとう。

ふるさと納税 最終返礼品
残りは一つ その2 主夫です。
2016年に行った「ふるさと納税」の最後の返礼品が届きました。
岡山県瀬戸内市からの「エキストラバージンオリーブオイル トルトサ 450g」豪勢に5本セット!
返礼率45%。わ~い

オリーブオイルは欠かせない調味料なので家計にも優しいです。
このところ返礼品競争が激しくて、総務省からのご指導により、千葉県勝浦市は「かつうら七福感謝券」の贈呈を2月末で廃止するという新聞記事が出ていました。
そこで、ふるさとチョイスで調べてみたら、
『「かつうら七福感謝券」のお申込み受付けは、平成29年2月28日をもって終了いたします。』
とのこと。

「殿!今こそ絶好の時機到来でござります!」
なんて、駆け込み寄付が増えたりして…
「転売は許しまへんでぇ~」との勝浦市からの注意喚起はどこまで通用するのか?
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
2016年に行った「ふるさと納税」の最後の返礼品が届きました。
岡山県瀬戸内市からの「エキストラバージンオリーブオイル トルトサ 450g」豪勢に5本セット!
返礼率45%。わ~い

オリーブオイルは欠かせない調味料なので家計にも優しいです。
このところ返礼品競争が激しくて、総務省からのご指導により、千葉県勝浦市は「かつうら七福感謝券」の贈呈を2月末で廃止するという新聞記事が出ていました。
そこで、ふるさとチョイスで調べてみたら、
『「かつうら七福感謝券」のお申込み受付けは、平成29年2月28日をもって終了いたします。』
とのこと。

「殿!今こそ絶好の時機到来でござります!」
なんて、駆け込み寄付が増えたりして…
「転売は許しまへんでぇ~」との勝浦市からの注意喚起はどこまで通用するのか?
