Entries
ハードディスク ご臨終。しかも…
やられました 主夫です。
昨日の夜。パソコンを操作していたら突然カーソルが動かなくなってフリーズ。
ハードディスクがやられたかな?と思ってコマンドの「CHKDSK c:/f」を実行したら、案の定54KBのセクター不良が検出されました。

こんなこともあろうかと、
1.ハードディスクのバックアップソフトで、丸ごとコピーしているから大丈夫だもんね。
「HD革命/CopyDrive Ver.5」
2.コピーツールを自動的に起動して、1時間ごとにデータをコピーしているから余裕だもんね。
「NonSoft アイドル☆バックアップ」
と、思っていたら…。
見事に地雷を踏んでました。
ディスクコピーは、Windows10へバージョンアップした7月(こちら)に取得したWindows7のものしかありませんでした。
Windows10のバックアップをやっていなかったのです。
じゃぁ、今回やればいいんだよね、とバックアップするものの、コピー元がセクターエラーを検知してバックアップディスクが作れないという有様。
とほほ~
これはWindows7のバックアップを正として、もう一度Windows10にバージョンアップするしかありません。
プロダクトIDは取得しているので何とかなるだろう…。
データコピーは1時間ごとにとっているから大丈夫!
と思ったら、これも地雷がありました。
ユーザー権限のファイルはコピーが取れているものの、管理者ディレクトリに存在するメール系のファイルは自動コピーできていなかったんです。
あちゃ~、
おかげで7月~10月の3.5ヶ月分のメールがなくなりました。
これは痛い。
このコピーソフト。スタートアップにリンクを入れておけば、パソコンの起動時に自動的に動作するので安心していたのですが、対象ファイルが管理者アクセスが必要な場合は、管理者権限で起動しなければなりません。
でも、スタートアップに入れたリンクプログラムは、管理者権限では動作しない事を今日知った次第。
ちゃんとタタスクマネージャーに登録しないとだめだったんですね。
タスクマネージャーの登録方法はこちら、
Windows10 - 管理者権限が必要なアプリを自動起動(スタートアップ)
もうへろへろ~。
とりあえず、新品のハードディスクを正・副2本Netで ぽちっとな して、正常復旧は週末ですな。
この経験を糧にして、カミさんのパソコンは全て対応させて頂きました。
個人事業主でデータ飛んだらただじゃすまない…。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
昨日の夜。パソコンを操作していたら突然カーソルが動かなくなってフリーズ。
ハードディスクがやられたかな?と思ってコマンドの「CHKDSK c:/f」を実行したら、案の定54KBのセクター不良が検出されました。

こんなこともあろうかと、
1.ハードディスクのバックアップソフトで、丸ごとコピーしているから大丈夫だもんね。
「HD革命/CopyDrive Ver.5」
2.コピーツールを自動的に起動して、1時間ごとにデータをコピーしているから余裕だもんね。
「NonSoft アイドル☆バックアップ」
と、思っていたら…。
見事に地雷を踏んでました。
ディスクコピーは、Windows10へバージョンアップした7月(こちら)に取得したWindows7のものしかありませんでした。
Windows10のバックアップをやっていなかったのです。
じゃぁ、今回やればいいんだよね、とバックアップするものの、コピー元がセクターエラーを検知してバックアップディスクが作れないという有様。
とほほ~
これはWindows7のバックアップを正として、もう一度Windows10にバージョンアップするしかありません。
プロダクトIDは取得しているので何とかなるだろう…。
データコピーは1時間ごとにとっているから大丈夫!
と思ったら、これも地雷がありました。
ユーザー権限のファイルはコピーが取れているものの、管理者ディレクトリに存在するメール系のファイルは自動コピーできていなかったんです。
あちゃ~、
おかげで7月~10月の3.5ヶ月分のメールがなくなりました。
これは痛い。
このコピーソフト。スタートアップにリンクを入れておけば、パソコンの起動時に自動的に動作するので安心していたのですが、対象ファイルが管理者アクセスが必要な場合は、管理者権限で起動しなければなりません。
でも、スタートアップに入れたリンクプログラムは、管理者権限では動作しない事を今日知った次第。
ちゃんとタタスクマネージャーに登録しないとだめだったんですね。
タスクマネージャーの登録方法はこちら、
Windows10 - 管理者権限が必要なアプリを自動起動(スタートアップ)
もうへろへろ~。
とりあえず、新品のハードディスクを正・副2本Netで ぽちっとな して、正常復旧は週末ですな。
この経験を糧にして、カミさんのパソコンは全て対応させて頂きました。
個人事業主でデータ飛んだらただじゃすまない…。

スポンサーサイト