Entries
JR北海道 留萌線 増毛駅
ありがとうございます 主夫です。
「鉄」友達から旅行のお土産を頂きました。
『留萌本線 記念入場券・記念切符』


JR北海道の留萌本線 留萌駅―増毛駅の廃線が12月4日に繰り上げされたので、今のうちに行ってきたとのことでした。廃線前とあって、結構人も来ていたようです。
JRと言えば、豪華列車を投入したり、新幹線が開通したり、東証に上場する「JR九州」が話題になっていますよね。
JR九州に比べ、企業体質を問われているのがJR北海道。
両社を比較してJR北海道の努力が足らないなどの報道がされる事がありますが、「鉄」の主夫としてはそもそも環境条件が違いすぎると思っています。
面積 九州:36,750km² 北海道:83,450km² 2.2倍
人口 九州:1310万人 北海道:547万人 2.4分の1
営業キロ 九州:2,273km 北海道:2,569km 1.1倍
降雪期間 九州:2月後半~3月上旬(部分地域) 北海道:11月~4月(全地域)
面積が広いが人口が少なく札幌や函館に集中していることや、冬の降雪・積雪期間が長い事。一方で営業距離は同じなので、設備保全や除雪に莫大なお金がかかることをが考えられます。
経費削減のため導入される流行りのレースバスなんて、北海道の冬には耐えられないので丈夫な車両も必要です。
このようにJR北海道の経営の困難さが理解できます。
「JR北海道再生のための提言書」
主夫としては、冬季の貨物物資輸送を含め、国策として助成することが必要なんじゃないかと思いますね。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
「鉄」友達から旅行のお土産を頂きました。
『留萌本線 記念入場券・記念切符』


JR北海道の留萌本線 留萌駅―増毛駅の廃線が12月4日に繰り上げされたので、今のうちに行ってきたとのことでした。廃線前とあって、結構人も来ていたようです。
JRと言えば、豪華列車を投入したり、新幹線が開通したり、東証に上場する「JR九州」が話題になっていますよね。
JR九州に比べ、企業体質を問われているのがJR北海道。
両社を比較してJR北海道の努力が足らないなどの報道がされる事がありますが、「鉄」の主夫としてはそもそも環境条件が違いすぎると思っています。
面積 九州:36,750km² 北海道:83,450km² 2.2倍
人口 九州:1310万人 北海道:547万人 2.4分の1
営業キロ 九州:2,273km 北海道:2,569km 1.1倍
降雪期間 九州:2月後半~3月上旬(部分地域) 北海道:11月~4月(全地域)
面積が広いが人口が少なく札幌や函館に集中していることや、冬の降雪・積雪期間が長い事。一方で営業距離は同じなので、設備保全や除雪に莫大なお金がかかることをが考えられます。
経費削減のため導入される流行りのレースバスなんて、北海道の冬には耐えられないので丈夫な車両も必要です。
このようにJR北海道の経営の困難さが理解できます。
「JR北海道再生のための提言書」
主夫としては、冬季の貨物物資輸送を含め、国策として助成することが必要なんじゃないかと思いますね。

スポンサーサイト