Entries
ローカル線が消える
要は皆さんお金出しましょう 主夫です。
朝テレビをつけたら、NHKの週刊ニュース深読みで『ローカル線が消える!? どうする"地域の足"』をやっていました (番組HP)。

「鉄の主夫」としては見逃すわけにはいきません。
主夫も出張では主に鉄道を利用します。
訪問先が地方の時などは、鉄道はおろか、定期バスやコミュニティーバスも無い事も多々あり、最寄駅からタクシーに乗ると片道3,000ぐらいは普通に掛かったりしますね。
仕事でのタクシー利用は会社の経費で精算できますが、個人利用になると躊躇する額です。
だって、往復6,000円ですよ。
スーパーで1パック98円の卵を買っている主夫としては、そんな大金は払えません。
1週間1パックとして、60パック買えるということは、1年分以上の卵が買えますよ。
あ、話が横道にそれました。
でも、過疎化で利用客が激減している鉄道を残すのも変な話だと思います。

公共交通機関と言いながら、全ての住民が使っているわけではないので、巨額の税金を投入するのもある意味不公平かなと。そもそも地方では車が無いと生活できませんから。
残すのであれば、残してほしい、残すべきだと言っている方がお金を出すべきだとも思います。
福井県の越前鉄道存続を強く運動した方は、用事がなくとも電車に定期的に乗っているとのことでした。
一方で、番組HPの70通以上のご意見の中で、『自らお金を出す』と言っているのは下記の1つだけでした。
『私は普段車で通勤していますが、鉄道が好きで時々休日には家の近くを走る鉄道を1駅区間乗車して、帰りは歩いて家に戻ります。皆さん健康のために「一駅区間散歩」ご利用してみては如何でしょうか。』
私も「鉄」が趣味なので、これからも時間作って乗りに行こうと思います。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
朝テレビをつけたら、NHKの週刊ニュース深読みで『ローカル線が消える!? どうする"地域の足"』をやっていました (番組HP)。

「鉄の主夫」としては見逃すわけにはいきません。
主夫も出張では主に鉄道を利用します。
訪問先が地方の時などは、鉄道はおろか、定期バスやコミュニティーバスも無い事も多々あり、最寄駅からタクシーに乗ると片道3,000ぐらいは普通に掛かったりしますね。
仕事でのタクシー利用は会社の経費で精算できますが、個人利用になると躊躇する額です。
だって、往復6,000円ですよ。
スーパーで1パック98円の卵を買っている主夫としては、そんな大金は払えません。
1週間1パックとして、60パック買えるということは、1年分以上の卵が買えますよ。
あ、話が横道にそれました。
でも、過疎化で利用客が激減している鉄道を残すのも変な話だと思います。

公共交通機関と言いながら、全ての住民が使っているわけではないので、巨額の税金を投入するのもある意味不公平かなと。そもそも地方では車が無いと生活できませんから。
残すのであれば、残してほしい、残すべきだと言っている方がお金を出すべきだとも思います。
福井県の越前鉄道存続を強く運動した方は、用事がなくとも電車に定期的に乗っているとのことでした。
一方で、番組HPの70通以上のご意見の中で、『自らお金を出す』と言っているのは下記の1つだけでした。
『私は普段車で通勤していますが、鉄道が好きで時々休日には家の近くを走る鉄道を1駅区間乗車して、帰りは歩いて家に戻ります。皆さん健康のために「一駅区間散歩」ご利用してみては如何でしょうか。』
私も「鉄」が趣味なので、これからも時間作って乗りに行こうと思います。

スポンサーサイト