Entries
高齢者向け給付金
若者に 主夫です。
101歳を迎えた伯母にお役所から通知が来ました。
「一億総活躍社会」の実現に向け、賃上げの恩恵が及びにくい低年金受給者などを支援し、今年前半の個人消費の下支えとなるよう、低所得の高齢者を対象に年金生活者支援臨時福祉給付金を支給します。」
というもの。

国会でも論議になった『3万円ばら撒き政策』ですが、この趣旨文を読むと…
賃上げの恩恵を受けていないのは、中小零細企業に勤務している方、個人事業主の方など、沢山居ると思います。高齢者に3万円一時的に払ったとしても、それが消費の向上に回るとは思えません。
よほど、非正規労働やフリーター、学生などの若者に3万円支給したほうが、そのまま消費に回る可能性が高いのではないのでしょうか?
もしくは、「子育て世代に一律3万円支給」とした方が、少子化対策、男女均等、共働き子育て世代支援となって、政府の本腰度が認められると思うんですが…。
そこで、提案です。
受給される高齢者の皆様、この3万円をそっくりそのままお孫さんや親戚の若い人たちに譲っていただくという案はいかがでしょうか?
先ずは申請しなくっちゃ。
Nory@Side Home Dad*のホームページ
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
101歳を迎えた伯母にお役所から通知が来ました。
「一億総活躍社会」の実現に向け、賃上げの恩恵が及びにくい低年金受給者などを支援し、今年前半の個人消費の下支えとなるよう、低所得の高齢者を対象に年金生活者支援臨時福祉給付金を支給します。」
というもの。

国会でも論議になった『3万円ばら撒き政策』ですが、この趣旨文を読むと…
賃上げの恩恵を受けていないのは、中小零細企業に勤務している方、個人事業主の方など、沢山居ると思います。高齢者に3万円一時的に払ったとしても、それが消費の向上に回るとは思えません。
よほど、非正規労働やフリーター、学生などの若者に3万円支給したほうが、そのまま消費に回る可能性が高いのではないのでしょうか?
もしくは、「子育て世代に一律3万円支給」とした方が、少子化対策、男女均等、共働き子育て世代支援となって、政府の本腰度が認められると思うんですが…。
そこで、提案です。
受給される高齢者の皆様、この3万円をそっくりそのままお孫さんや親戚の若い人たちに譲っていただくという案はいかがでしょうか?
先ずは申請しなくっちゃ。


スポンサーサイト