Entries
近江鉄道2016
春だもん 主夫です。
青春18切符の残りが有るので、滋賀県の近江鉄道を「乗り鉄」に行ってきました。
朝7時前に自宅近くの電車に乗り、帰りは23時前まで16時間の日帰り周遊旅行。うち10時間以上は電車などに乗っているのだけれど、一向に苦にならない。はやり「鉄の血」なんでしょうね~。
先ずは関西本線非電化区間の加太駅。桜は咲き始めでした。

近江鉄道は金曜・土曜・日曜・祝日に利用可能で、全線1日乗り放題の『1デイスマイルチケット』が880円。貴生川から途中駅の彦根までの正規料金が980円なので、片道乗れば元が取れるんです。「買い手よし、売り手よし、世間よし」の近江商人の活動の理念「近江商人の三方よし」を具体化しているようです。「乗ってよし、乗せてよし、観光で地元に還元してよし」さすがですね~。

「八日市~新八日市」間の踏み切。たばこ屋さんかな?と思ったら、表具氏・美術品売買・書画の表装・額屏風衝立・額製造張替の看板も有っていい味出してます。

新八日市駅。1922年(大正11年)築と言われているそう。

八日市駅で乗務交代

途中の豊郷小学校に立ち寄り

多賀大社に参拝。御神体は天照大神のご両親。

彦根にある「近江鉄道ミュージアム鉄道資料館」。電気機関車が錆びて、ちょっとかわいそう。

彦根城の桜

夜桜ライトアップ

終着:米原駅

長い様であっという間の1日でした。
Nory@Side Home Dad*のホームページ
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
青春18切符の残りが有るので、滋賀県の近江鉄道を「乗り鉄」に行ってきました。
朝7時前に自宅近くの電車に乗り、帰りは23時前まで16時間の日帰り周遊旅行。うち10時間以上は電車などに乗っているのだけれど、一向に苦にならない。はやり「鉄の血」なんでしょうね~。
先ずは関西本線非電化区間の加太駅。桜は咲き始めでした。

近江鉄道は金曜・土曜・日曜・祝日に利用可能で、全線1日乗り放題の『1デイスマイルチケット』が880円。貴生川から途中駅の彦根までの正規料金が980円なので、片道乗れば元が取れるんです。「買い手よし、売り手よし、世間よし」の近江商人の活動の理念「近江商人の三方よし」を具体化しているようです。「乗ってよし、乗せてよし、観光で地元に還元してよし」さすがですね~。

「八日市~新八日市」間の踏み切。たばこ屋さんかな?と思ったら、表具氏・美術品売買・書画の表装・額屏風衝立・額製造張替の看板も有っていい味出してます。

新八日市駅。1922年(大正11年)築と言われているそう。

八日市駅で乗務交代

途中の豊郷小学校に立ち寄り

多賀大社に参拝。御神体は天照大神のご両親。

彦根にある「近江鉄道ミュージアム鉄道資料館」。電気機関車が錆びて、ちょっとかわいそう。

彦根城の桜

夜桜ライトアップ

終着:米原駅

長い様であっという間の1日でした。


スポンサーサイト