Entries
グリルの塗装
見違える 主夫です。
ここ数日秋日和の快晴続き。湿度も低くて風もない割りに気温が高く、まさに良いお日和です。
そこで、かねてから気になっていた車のフロントグリルの塗装をする事にしました。
中古で買ってからすでに9年、新車登録から11年経過。ヘッドライトは2014年の8月に交換したので良いのだけれど、グリルの色は褪せてみすぼらしい。プラスチック部品は経年変化で色が褪せて強度も弱くなってくるので仕方ないですが、一方でプラモデル感覚で簡単に塗装できてしまうのがよいところ。

ボンネットから取り外し、メッキのグリルやエンブレムも外して水洗い。
乾かしている間にスプレー塗料を買いに行き、あとはせっせと塗装するだけ。
本当だったら下地処理でプライマーを吹いて⇒水砥ぎして⇒洗って⇒乾かして⇒下塗り⇒上塗り⇒仕上げ塗り⇒クリア塗装がよいんだけれど、塗装やさんじゃないし、汚くなったらまた塗ればいいやと、上塗りだけ。
それでも色がよみがえり、まるで新品みたいになりました。

細かく見ると色むらや垂れもあるけれども気にしない気にしない。1/1プラモデルと思えばいいじゃないですか。
Nory@Side Home Dad*のホームページ
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
ここ数日秋日和の快晴続き。湿度も低くて風もない割りに気温が高く、まさに良いお日和です。
そこで、かねてから気になっていた車のフロントグリルの塗装をする事にしました。
中古で買ってからすでに9年、新車登録から11年経過。ヘッドライトは2014年の8月に交換したので良いのだけれど、グリルの色は褪せてみすぼらしい。プラスチック部品は経年変化で色が褪せて強度も弱くなってくるので仕方ないですが、一方でプラモデル感覚で簡単に塗装できてしまうのがよいところ。

ボンネットから取り外し、メッキのグリルやエンブレムも外して水洗い。
乾かしている間にスプレー塗料を買いに行き、あとはせっせと塗装するだけ。
本当だったら下地処理でプライマーを吹いて⇒水砥ぎして⇒洗って⇒乾かして⇒下塗り⇒上塗り⇒仕上げ塗り⇒クリア塗装がよいんだけれど、塗装やさんじゃないし、汚くなったらまた塗ればいいやと、上塗りだけ。
それでも色がよみがえり、まるで新品みたいになりました。

細かく見ると色むらや垂れもあるけれども気にしない気にしない。1/1プラモデルと思えばいいじゃないですか。


スポンサーサイト