Entries
クリックポスト
そんなのあり? 主夫です。
先日書いたクロネコヤマトのメール便廃止⇒新しいサービス「宅急便コンパクト」と「ネコポス」の開始。
正直サービスの低下となるわけですが、「信書」の配達を防ぐためにやむなく対処と受け取っていました。
一方で、信書配達のほぼ独占を担うゆうびん事業が全国一律164円のサービスを展開しています。
A4サイズ、厚さ3cmまで、重さ1kgまで。トラッキング可能。
サイズの詳細は縦:14cm以上34cm以内、横:9cm以上25cm以内、厚さ:3cm以内です。
これ、ヤマトさんのメール便とほとんど同じ。ただし、信書や現金は扱えません。
サービス名は「クリックポスト」こちら

一方でサービス停止を判断させ、一方でそのリスク?を負って当のゆうびんが新規サービスとして開始するなんてどういう事なのか?
競争の公平性の観点からこんなのあり?
と言いつつも、もちろん主夫は「クリックポスト」を利用したいと思います。
なので早速試してみました。
送り主を登録して、送り先を入力し、YahooのIDを使ってクレジット決済。ここまではOK。
サイズもA4と記載があるものの、詳細を見ればもう少し大きなものでもOK。
最後に、PDFでラベルを出力して…。

さて、ここで困った事が。
いまのご時勢。スマホユーザーが圧倒的に多いと思うのですが、そんな人の中にはプリンターを持っていない人も多いはず。実際ご子息様お二人もPCは有ってもめったに使わないプリンターは持っていません。ということは、どうやってこのラベルを印刷する?
コンビニに行ってUSBメモリに入れたラベルを複合機で印刷して?
そもそもスマホにUSBメモリは付くんかいな?
ネットワークプリントで、予めPDFをUpload?
ひえ~何という手間なのか!
クロネコさん、メール便復活させて下さい!お願いします。
Nory@Side Home Dad*のホームページ
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
先日書いたクロネコヤマトのメール便廃止⇒新しいサービス「宅急便コンパクト」と「ネコポス」の開始。
正直サービスの低下となるわけですが、「信書」の配達を防ぐためにやむなく対処と受け取っていました。
一方で、信書配達のほぼ独占を担うゆうびん事業が全国一律164円のサービスを展開しています。
A4サイズ、厚さ3cmまで、重さ1kgまで。トラッキング可能。
サイズの詳細は縦:14cm以上34cm以内、横:9cm以上25cm以内、厚さ:3cm以内です。
これ、ヤマトさんのメール便とほとんど同じ。ただし、信書や現金は扱えません。
サービス名は「クリックポスト」こちら

一方でサービス停止を判断させ、一方でそのリスク?を負って当のゆうびんが新規サービスとして開始するなんてどういう事なのか?
競争の公平性の観点からこんなのあり?
と言いつつも、もちろん主夫は「クリックポスト」を利用したいと思います。
なので早速試してみました。
送り主を登録して、送り先を入力し、YahooのIDを使ってクレジット決済。ここまではOK。
サイズもA4と記載があるものの、詳細を見ればもう少し大きなものでもOK。
最後に、PDFでラベルを出力して…。

さて、ここで困った事が。
いまのご時勢。スマホユーザーが圧倒的に多いと思うのですが、そんな人の中にはプリンターを持っていない人も多いはず。実際ご子息様お二人もPCは有ってもめったに使わないプリンターは持っていません。ということは、どうやってこのラベルを印刷する?
コンビニに行ってUSBメモリに入れたラベルを複合機で印刷して?
そもそもスマホにUSBメモリは付くんかいな?
ネットワークプリントで、予めPDFをUpload?
ひえ~何という手間なのか!
クロネコさん、メール便復活させて下さい!お願いします。


スポンサーサイト