Entries
国の活気
これは国力? 主夫です。
フィリピンのセブ島から帰ってきて、撮影した画像の整理。
Cebu International AirportからHotelまでは地元の道路を走るのですが、道もあまり整備されていなく、両サイドには小屋のような商店が並び、多くの人がその小屋で生活されているようです。
一方Hotelは完全な欧米型リゾート。一体全体どの程度の経済格差が有るのやら。

しかし街には活気があります。
帰国してから地下鉄に乗った時にその理由が判ったような気がしました。
私も年なので人の事は言えませんが、活気の差は住民の年齢差ではないかと感じたのです。
フィリピンはとにかく働いている人、若者、子供が多い。
一方日本で昼間に見かけるのはお年を召した方々が半数以上。それもそのはず。日本の平均年齢は43歳に対してフィリピンは23歳だそうで、かつ人口も1億人を超えたとのことです。
今は経済的には貧しいかもしれませんが、その若い世代が原動力となって国家が成長する大きな可能性を秘めているのではないかと思いました。消費財が足りなければ精算することができますが、減少している国民を途中から生産することは出来ません。その意味で大きな国力の差が生まれているかもしれませんな。
Nory@Side Home Dad*のホームページ
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
フィリピンのセブ島から帰ってきて、撮影した画像の整理。
Cebu International AirportからHotelまでは地元の道路を走るのですが、道もあまり整備されていなく、両サイドには小屋のような商店が並び、多くの人がその小屋で生活されているようです。
一方Hotelは完全な欧米型リゾート。一体全体どの程度の経済格差が有るのやら。

しかし街には活気があります。
帰国してから地下鉄に乗った時にその理由が判ったような気がしました。
私も年なので人の事は言えませんが、活気の差は住民の年齢差ではないかと感じたのです。
フィリピンはとにかく働いている人、若者、子供が多い。
一方日本で昼間に見かけるのはお年を召した方々が半数以上。それもそのはず。日本の平均年齢は43歳に対してフィリピンは23歳だそうで、かつ人口も1億人を超えたとのことです。
今は経済的には貧しいかもしれませんが、その若い世代が原動力となって国家が成長する大きな可能性を秘めているのではないかと思いました。消費財が足りなければ精算することができますが、減少している国民を途中から生産することは出来ません。その意味で大きな国力の差が生まれているかもしれませんな。


スポンサーサイト