Entries
いつものフレーズ
内助の功 主夫です。
本日カミさんは浪速で研修のため、お出かけになられました。
ということで夕食は一人ご飯。

先日、カミさんが女性企業家の交流会に始めて参加したときのこと。十数名の参加者のうち既婚者&子供有りは自分以外に居なかったとか。
そこで言われたのは、
『ご主人がいて、お子さんも居るのに夜の会に参加できるんですね。』
このフレーズ、以前にも聞いたことがありました。
これ、問題は男性側にあるような気がします。
日本の男性中心の企業体質にもまだまだ問題があるかもしれません。
男性は会社で働いて残業も当たり前。晩御飯などの家族の食事は主婦が作って当たり前。内助の功という言葉はあまり使われなくなっているようですが、この際ちょっと変化させて、
内助の功 ⇒ 内女の功 ⇒ 内夫の功
なんてのはどうでしょうか?
といいますか、別に『内』である必要なんて無いんですけどね。
Nory@Side Home Dad*のホームページ
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
本日カミさんは浪速で研修のため、お出かけになられました。
ということで夕食は一人ご飯。

先日、カミさんが女性企業家の交流会に始めて参加したときのこと。十数名の参加者のうち既婚者&子供有りは自分以外に居なかったとか。
そこで言われたのは、
『ご主人がいて、お子さんも居るのに夜の会に参加できるんですね。』
このフレーズ、以前にも聞いたことがありました。
これ、問題は男性側にあるような気がします。
日本の男性中心の企業体質にもまだまだ問題があるかもしれません。
男性は会社で働いて残業も当たり前。晩御飯などの家族の食事は主婦が作って当たり前。内助の功という言葉はあまり使われなくなっているようですが、この際ちょっと変化させて、
内助の功 ⇒ 内女の功 ⇒ 内夫の功
なんてのはどうでしょうか?
といいますか、別に『内』である必要なんて無いんですけどね。


スポンサーサイト