Entries
平成26年分確定申告
先ずはこちらから 主夫です。
またまたいつもの季節がやってきました。
平成26年分確定申告。
国税庁の確定申告作成コーナー(こちら)を使って申告書を作成します。

給与所得者の確定申告と言えば医療費控除が主ですが、昨年は会社の都合でいろいろあって、源泉徴収票も複数枚。ご子息様の国民年金2年分前納による社会保険控除(こちら)は、既に会社で行った年末調整で完了していますが、なんだかんだで複雑です。
手続きを進めて最終的に還付される額はいくらかな?とわくわくしながらぽちっとな。
ひ~~っ!
納税額が足らないので○○円を納税してくださいという内容のポップアップが表示されて…。
とほほ。
どうりで、会社の年末調整ですでに戻ってきた額が多かったわけですわ~。
Nory@Side Home Dad*のホームページ
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
またまたいつもの季節がやってきました。
平成26年分確定申告。
国税庁の確定申告作成コーナー(こちら)を使って申告書を作成します。

給与所得者の確定申告と言えば医療費控除が主ですが、昨年は会社の都合でいろいろあって、源泉徴収票も複数枚。ご子息様の国民年金2年分前納による社会保険控除(こちら)は、既に会社で行った年末調整で完了していますが、なんだかんだで複雑です。
手続きを進めて最終的に還付される額はいくらかな?とわくわくしながらぽちっとな。
ひ~~っ!
納税額が足らないので○○円を納税してくださいという内容のポップアップが表示されて…。
とほほ。
どうりで、会社の年末調整ですでに戻ってきた額が多かったわけですわ~。


スポンサーサイト