Entries
日本経済は弱い
見方によって 主夫です。
選挙週間ですね。選挙運動期間は株価が上がると言うジンクスがあるようで、円安傾向もあって輸出産業の代表である自動車関連企業の株価が大きく上がっています。上がっていると言っても、いつ急落するかわからないので怖くて手が出ません。
さて、円がドルに対してこれまで安くなると、日本の経済力が相対的に落ちているわけですね。
輸入食品等は軒並み値上がりで、2年前には399円で買えていたTea Bagがいまや599円。50%以上も値上がりしてます。

そこで、「円安で株価が上がって景気が好循環する」なんて夢物語が本当かどうか、私たちが生活している円を基準とした貨幣価値ではなく、米国ドルを基準に自動車会社の株価の推移を見てみると、そんなに言うほど上がっていないことが判ります。
青のラインが米ドルベースの株価。
赤が円ドル為替レート。
オレンジが円ベースの株価
つまり、海外の機関投資家から見れば、円が安くなる分、株価が上がらないと資産が目減りするから上げているに過ぎないのかもしれません。いやはやまったく。
Nory@Side Home Dad*のホームページ
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
選挙週間ですね。選挙運動期間は株価が上がると言うジンクスがあるようで、円安傾向もあって輸出産業の代表である自動車関連企業の株価が大きく上がっています。上がっていると言っても、いつ急落するかわからないので怖くて手が出ません。
さて、円がドルに対してこれまで安くなると、日本の経済力が相対的に落ちているわけですね。
輸入食品等は軒並み値上がりで、2年前には399円で買えていたTea Bagがいまや599円。50%以上も値上がりしてます。

そこで、「円安で株価が上がって景気が好循環する」なんて夢物語が本当かどうか、私たちが生活している円を基準とした貨幣価値ではなく、米国ドルを基準に自動車会社の株価の推移を見てみると、そんなに言うほど上がっていないことが判ります。
青のラインが米ドルベースの株価。
赤が円ドル為替レート。
オレンジが円ベースの株価
つまり、海外の機関投資家から見れば、円が安くなる分、株価が上がらないと資産が目減りするから上げているに過ぎないのかもしれません。いやはやまったく。


スポンサーサイト