Entries
多治見修道院ワインフェスタ
Yopparai 主夫です。
連休最終日は、カミさんのお友達に誘われて、岐阜県多治見市にある多治見神言修道院で開催された『11th 多治見修道院ワインフェスタ2014』に参加。

この修道院には、小学生のときにカトリック教会の日曜学校の遠足で来て以来です。近くなのになかなか立ち寄る機会が無く。なんとも懐かしい。
そして気にしていたお天気は晴れ!
収穫が終わった葡萄棚の下にシートを敷いて、販売される8カ国の修道院ワインを味わうという、ワイン好きにとってはたまらないフェスティバルです。
参加者にはワイン1本と、ワイングラスが付いてくるので、ドイツ修道院のVesitas Auslese 2011(白甘口)と、オーストラリアのPeerwine 2013(赤辛口)を選択。

その他販売されているワインを買って、持ち寄ったおつまみを食べながら、午前中からお日様の下でワイン三昧。あ~至福でございます。
神様お恵みをありがとうございます(こんなときだけ?)。
修道院ワインの取り扱いは「ピア名古屋 ワイン事業」
多くの障害者に夢を与え、当たり前に生きていくことができる社会を目指す一歩とし、事業を展開されています。
Nory@Side Home Dad*のホームページ
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
連休最終日は、カミさんのお友達に誘われて、岐阜県多治見市にある多治見神言修道院で開催された『11th 多治見修道院ワインフェスタ2014』に参加。

この修道院には、小学生のときにカトリック教会の日曜学校の遠足で来て以来です。近くなのになかなか立ち寄る機会が無く。なんとも懐かしい。
そして気にしていたお天気は晴れ!
収穫が終わった葡萄棚の下にシートを敷いて、販売される8カ国の修道院ワインを味わうという、ワイン好きにとってはたまらないフェスティバルです。
参加者にはワイン1本と、ワイングラスが付いてくるので、ドイツ修道院のVesitas Auslese 2011(白甘口)と、オーストラリアのPeerwine 2013(赤辛口)を選択。

その他販売されているワインを買って、持ち寄ったおつまみを食べながら、午前中からお日様の下でワイン三昧。あ~至福でございます。
神様お恵みをありがとうございます(こんなときだけ?)。
修道院ワインの取り扱いは「ピア名古屋 ワイン事業」
多くの障害者に夢を与え、当たり前に生きていくことができる社会を目指す一歩とし、事業を展開されています。


スポンサーサイト