Entries
お化け屋敷
変わらない 主夫です。
10月の下旬。実家のある街では秋のお祭りが行われます。日にちは23~25日。神事と関連しているので、曜日には関係なく実施されるのです。

街の主な通りは歩行者天国になり、露天が立ち並び、観光客も地元の人も楽しむのでした。
時代が変わってきたのか、露天の数はめっぽう少なくなりました。子供のときにあった瀬戸物のお店、バナナの叩き売り、お面、金魚すくいなども見かけません。綿あめ屋さんも少なくなりました。
代わって増えたのか、玉せん、オムレツフランク、
そんな中で、子供のときから変わらずに営業しているのが『お化け屋敷』。

一度入ったことがありますが、面から見ると仕掛けも子供のときから代わっていない様子。世代を超えた娯楽なんでしょうね。
Nory@Side Home Dad*のホームページ
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
10月の下旬。実家のある街では秋のお祭りが行われます。日にちは23~25日。神事と関連しているので、曜日には関係なく実施されるのです。

街の主な通りは歩行者天国になり、露天が立ち並び、観光客も地元の人も楽しむのでした。
時代が変わってきたのか、露天の数はめっぽう少なくなりました。子供のときにあった瀬戸物のお店、バナナの叩き売り、お面、金魚すくいなども見かけません。綿あめ屋さんも少なくなりました。
代わって増えたのか、玉せん、オムレツフランク、
そんな中で、子供のときから変わらずに営業しているのが『お化け屋敷』。

一度入ったことがありますが、面から見ると仕掛けも子供のときから代わっていない様子。世代を超えた娯楽なんでしょうね。


スポンサーサイト