Entries
海苔 と のり
活性化される 主夫です。
食のショートエッセイ平松洋子さんの「ひさしぶりの海苔弁
」を読んでいます。

面白かったのは『油揚げ』。
油揚げを黒沢映画「生きる」Wikipediaの主人公:志村喬が雪の中でブランコに座ってゆれているシーンに例えるなど、読者として脳が活性化されて面白い。
一方で題名の「海苔弁」は街中チェーン店のそれではなく、東京駅の駅弁らしく、1,000円の品だとか…。
やはり「のり弁」といえば、学生時代からお世話になっている290円が正道ではないかと思うのだが如何かな?
Nory@Side Home Dad*のホームページ
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
食のショートエッセイ平松洋子さんの「ひさしぶりの海苔弁

面白かったのは『油揚げ』。
油揚げを黒沢映画「生きる」Wikipediaの主人公:志村喬が雪の中でブランコに座ってゆれているシーンに例えるなど、読者として脳が活性化されて面白い。
一方で題名の「海苔弁」は街中チェーン店のそれではなく、東京駅の駅弁らしく、1,000円の品だとか…。
やはり「のり弁」といえば、学生時代からお世話になっている290円が正道ではないかと思うのだが如何かな?


スポンサーサイト
超高速参勤交代
高速で読む 主夫です。
映画「超高速参勤交代」の小説版:『超高速!参勤交代』
の予約は図書館に届いたので、借りて読みました。

今日は台風19号の襲来で、出かけるわけでもなく、外で何かできるわけでもないので、よい機会です。椅子に寝転びながら、すらすらと読み進み…。
まぁ、速読とまでは行かなくても高速読書で読み切ったのでありました。
映画のロケ地には篠山城跡が湯長谷城として使われたそうでございます。Wikipedia
近くの映画館での上映は既に終了、11月にはDVDが発売されるそうで、レンタルするべか。
Nory@Side Home Dad*のホームページ
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
映画「超高速参勤交代」の小説版:『超高速!参勤交代』

今日は台風19号の襲来で、出かけるわけでもなく、外で何かできるわけでもないので、よい機会です。椅子に寝転びながら、すらすらと読み進み…。
まぁ、速読とまでは行かなくても高速読書で読み切ったのでありました。
映画のロケ地には篠山城跡が湯長谷城として使われたそうでございます。Wikipedia
近くの映画館での上映は既に終了、11月にはDVDが発売されるそうで、レンタルするべか。

