Entries
2014ヌーボー解禁
即時ぽちっとな 主夫です。
私の好きな日本のワイナリー『勝沼醸造』さんからDMが来ました。
11月3日に「2014ヌーボー」が解禁されるお知らせです。
2014ヌーボー 11月3日解禁

そしてDMにはこのような挨拶文がありました。
「130年前、当地膝沼町から高野、土屋の二人の青年がフランスのトロワにワイン造りの研修のために渡り、日本のワイン造りがはじまりました。山梨県内には現在約80社のワイナリーが集積し、日本を代表するワイン産地でありますが、日本の農業全般に見られるとおり、ぶどう栽培者の老齢牝や後継者禾足は著しく、このままの状況が続きますと、折角、先人達から譲られたこの尊いぶどう景観や数百年に及ぶワイン造りの歴史が途絶えてしまいます。
『ワイン造り』とは、この掛け替えのないぶどう景観の保全であり、次世代への歴史継承であることを痛感しております。
どうぞ、今年2014年の収穫を皆様とご一緒に「アルガーノ甲州」で祝いましょう。そして、勝沼ワインを皆様でお楽しみいただき当産地の保全のお手伝いにご協カいただきたく、宜しくお願い申し上げます。」
これは買わねばなるまい。
Nory@Side Home Dad*のホームページ
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
私の好きな日本のワイナリー『勝沼醸造』さんからDMが来ました。
11月3日に「2014ヌーボー」が解禁されるお知らせです。
2014ヌーボー 11月3日解禁

そしてDMにはこのような挨拶文がありました。
「130年前、当地膝沼町から高野、土屋の二人の青年がフランスのトロワにワイン造りの研修のために渡り、日本のワイン造りがはじまりました。山梨県内には現在約80社のワイナリーが集積し、日本を代表するワイン産地でありますが、日本の農業全般に見られるとおり、ぶどう栽培者の老齢牝や後継者禾足は著しく、このままの状況が続きますと、折角、先人達から譲られたこの尊いぶどう景観や数百年に及ぶワイン造りの歴史が途絶えてしまいます。
『ワイン造り』とは、この掛け替えのないぶどう景観の保全であり、次世代への歴史継承であることを痛感しております。
どうぞ、今年2014年の収穫を皆様とご一緒に「アルガーノ甲州」で祝いましょう。そして、勝沼ワインを皆様でお楽しみいただき当産地の保全のお手伝いにご協カいただきたく、宜しくお願い申し上げます。」
これは買わねばなるまい。


スポンサーサイト
朝食のコーヒー
持ってて良かった 主夫です。
今日は出張。いつもとは違う場所にある同じチェーンのビジネスホテルに宿泊しました。
朝食では和食中心ですが、パンやコーヒーもあるので、朝食は朝刊を読みながらコーヒーを飲むのが常です。
今朝、朝食会場に行ってみると、ポットが二つありまして、表示は「ほうじ茶」。
ありゃ~コーヒーがありません。とほほ。
でもパンはあるんですよ…。
パンとほうじ茶?
そういえば紅茶は、いつものホテルには無いですね。コーヒー飲めないパン食の人はどうしていたのかな??

部屋でもコーヒー飲みたいので持参したコーヒーパックが役に立ちました。
Nory@Side Home Dad*のホームページ
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
今日は出張。いつもとは違う場所にある同じチェーンのビジネスホテルに宿泊しました。
朝食では和食中心ですが、パンやコーヒーもあるので、朝食は朝刊を読みながらコーヒーを飲むのが常です。
今朝、朝食会場に行ってみると、ポットが二つありまして、表示は「ほうじ茶」。
ありゃ~コーヒーがありません。とほほ。
でもパンはあるんですよ…。
パンとほうじ茶?
そういえば紅茶は、いつものホテルには無いですね。コーヒー飲めないパン食の人はどうしていたのかな??

部屋でもコーヒー飲みたいので持参したコーヒーパックが役に立ちました。


和風野菜パスタランチ
レシピにはないけれど 主夫です。
お昼ごはんを何にするかな?と考えていたとき、暮しの手帖 2014年 08月号
の記事にあった『ありあわせで作るスパゲッティー』を思い出して、スクラップを取り出しました。
iPadでpdf形式でスクラップしているので、こんなときは便利です。
ナポリタン、カルボナーラ、トマトソースにミートソース。和風では、しらすと万能ねぎ、野沢菜とベーコン、キャベツと塩辛、鰹節でつくるねこまんまスパゲッティーまで、多種多様。
でも、どのレシピも一つ二つ家に材料が無くて合わせられません。
まぁ、要は、あるもので作ればいいんじゃないかと…。
小松菜と椎茸、オクラをにんにく&オリーブオイルで炒めて、ゆでたパスタを併せれば完了。

食料庫に一袋残っていたわかめスープもつけて、和風野菜パスタランチ980円。いかがでしょうか?
Nory@Side Home Dad*のホームページ
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
お昼ごはんを何にするかな?と考えていたとき、暮しの手帖 2014年 08月号
iPadでpdf形式でスクラップしているので、こんなときは便利です。
ナポリタン、カルボナーラ、トマトソースにミートソース。和風では、しらすと万能ねぎ、野沢菜とベーコン、キャベツと塩辛、鰹節でつくるねこまんまスパゲッティーまで、多種多様。
でも、どのレシピも一つ二つ家に材料が無くて合わせられません。
まぁ、要は、あるもので作ればいいんじゃないかと…。
小松菜と椎茸、オクラをにんにく&オリーブオイルで炒めて、ゆでたパスタを併せれば完了。

食料庫に一袋残っていたわかめスープもつけて、和風野菜パスタランチ980円。いかがでしょうか?


ソファーベット溶接
受け流す 主夫です。
9/11にソファーの折れたフレーム。応急処置でしのいでいましたが、溶接機を借りることが出来たので、修理することにしました。

クランプと板切れで位置出しして、5年ぶりの溶接。なかなかコツがつかめませんが、何とか出来上がりました。錆を落として、塗装して。


このソファーは、ソファーベッドでして、修理するためにベッドマットを取り外すとご覧のようなフレームがあります。もう20年近く使っているので、一部のワイヤーが切れていたり…。これもついでに修理して、掃除して、全て完了。

そうそう、フレームが切れたときカミさんは。
「新しいの買おうよ~」
などと、日本経済に貢献する様な事を言っていましたが、当然却下です。
それが、修理が終わったああとは、
「へたっているベットマットだけでも取り替えようよ~」
と作戦を変更してきました。
主夫はもちろん受け流しでございます…。まだまだ使えますから~。
Nory@Side Home Dad*のホームページ
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
9/11にソファーの折れたフレーム。応急処置でしのいでいましたが、溶接機を借りることが出来たので、修理することにしました。

クランプと板切れで位置出しして、5年ぶりの溶接。なかなかコツがつかめませんが、何とか出来上がりました。錆を落として、塗装して。


このソファーは、ソファーベッドでして、修理するためにベッドマットを取り外すとご覧のようなフレームがあります。もう20年近く使っているので、一部のワイヤーが切れていたり…。これもついでに修理して、掃除して、全て完了。

そうそう、フレームが切れたときカミさんは。
「新しいの買おうよ~」
などと、日本経済に貢献する様な事を言っていましたが、当然却下です。
それが、修理が終わったああとは、
「へたっているベットマットだけでも取り替えようよ~」
と作戦を変更してきました。
主夫はもちろん受け流しでございます…。まだまだ使えますから~。


家に帰ると主夫が…
夜のお供 主夫です。
図書館で家事コーナーを物色していたとき、何気なく目に付いた本は『家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています』
。

1,2巻両方あったので、とりあえず貸し出ししてきました。
寝る前にベッドで読むのにちょうどいい。
ブログとかNetから派生する?発生する?刊行される?本が多数ありますが、共通点はイラストとか、漫画が描かれていることかな?と思っていたんです。
でも、この本は漫画は後付けで、漫画家が書いているようで、こんな方法もあるんだなぁ~なんて思いました。
Amazonで検索すると家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。 3
も有るようで、早速注文、じゃなかった、図書館予約しなくっちゃ。
で、予約待ちNo.18 でございます。
Nory@Side Home Dad*のホームページ
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
図書館で家事コーナーを物色していたとき、何気なく目に付いた本は『家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています』

1,2巻両方あったので、とりあえず貸し出ししてきました。
寝る前にベッドで読むのにちょうどいい。
ブログとかNetから派生する?発生する?刊行される?本が多数ありますが、共通点はイラストとか、漫画が描かれていることかな?と思っていたんです。
でも、この本は漫画は後付けで、漫画家が書いているようで、こんな方法もあるんだなぁ~なんて思いました。
Amazonで検索すると家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。 3
で、予約待ちNo.18 でございます。


雨ニモマケズ
着なくっちゃ 主夫です。
8月の台風直撃バーベキュー(Blog)で主催者のご夫婦が着てられた復興支援Tシャツ『鮭Tプロジェクト 』が届きました。
Tシャツ1枚1,500円のうち500円が支援金となって、岩手県大槌町の中学生の部活動費を支援します。

Tシャツを使った支援プログラムは、震災直後にブログ「主夫3年生」のイラストレータ、イクタケマコトさんが行ったチャイティーTシャツもぽちっとなしました。
このチャイティーTシャツは既に完売となっているため、今からTシャツ買うなら是非『雨ニモマケズ』Tシャツをお勧めします。
私と同様に雨男と思っている方、雨女かもしれないと密かに悩んでいる貴方。このTシャツを着ていれば、もしくは、新発売の風呂敷を持っていれば、雨など怖くは有りません。
是非是非お買い周りください。

Nory@Side Home Dad*のホームページ
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
8月の台風直撃バーベキュー(Blog)で主催者のご夫婦が着てられた復興支援Tシャツ『鮭Tプロジェクト 』が届きました。
Tシャツ1枚1,500円のうち500円が支援金となって、岩手県大槌町の中学生の部活動費を支援します。

Tシャツを使った支援プログラムは、震災直後にブログ「主夫3年生」のイラストレータ、イクタケマコトさんが行ったチャイティーTシャツもぽちっとなしました。
このチャイティーTシャツは既に完売となっているため、今からTシャツ買うなら是非『雨ニモマケズ』Tシャツをお勧めします。
私と同様に雨男と思っている方、雨女かもしれないと密かに悩んでいる貴方。このTシャツを着ていれば、もしくは、新発売の風呂敷を持っていれば、雨など怖くは有りません。
是非是非お買い周りください。


