Entries
ココ・ファーム・ワイナリー
一見は百聞にしかず 主夫です。

昨年12月のブログで勝沼の国産ワインのポテンシャルが高いことを書きました(国産ワインが美味しい)。
そこで、今回は栃木県足利市にある『こころみ学園のワイン醸造場 ココ・ファーム・ワイナリー』公式サイトを訪問。
剪定を行っている今の時期は「”サンヴァンサン”のささやかなお祝い」を開催中で、
仝学コース参加費¥500をサービス
▲謄ぅ好謄ング参加費¥500をサービス
カフェでグラス一杯のワインまたはジュースをサービス
という、特典付。さらに、 銑からの3択ではなく、全てなんです。
さらに、知的障害を持った方々が1950年代から作っているワインです。と聞くと、所詮は慈善事業と思ってしまいがちですが、造られているワインを飲めばそこいらのシャビシャビ国産ワインと異なり、そんな思いは吹っ飛びます。
あ~行って良かった!
ワイナリーの方は急な斜面の葡萄畑の剪定を黙々とこなされている風景を見ながら、Cafeで食事して、5種類のワインを味わって、もう至福。人の少ないこの時期。ぜひぜひ訪れて頂きたいワイナリーです。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。

昨年12月のブログで勝沼の国産ワインのポテンシャルが高いことを書きました(国産ワインが美味しい)。
そこで、今回は栃木県足利市にある『こころみ学園のワイン醸造場 ココ・ファーム・ワイナリー』公式サイトを訪問。
剪定を行っている今の時期は「”サンヴァンサン”のささやかなお祝い」を開催中で、
仝学コース参加費¥500をサービス
▲謄ぅ好謄ング参加費¥500をサービス
カフェでグラス一杯のワインまたはジュースをサービス
という、特典付。さらに、 銑からの3択ではなく、全てなんです。
さらに、知的障害を持った方々が1950年代から作っているワインです。と聞くと、所詮は慈善事業と思ってしまいがちですが、造られているワインを飲めばそこいらのシャビシャビ国産ワインと異なり、そんな思いは吹っ飛びます。
あ~行って良かった!
ワイナリーの方は急な斜面の葡萄畑の剪定を黙々とこなされている風景を見ながら、Cafeで食事して、5種類のワインを味わって、もう至福。人の少ないこの時期。ぜひぜひ訪れて頂きたいワイナリーです。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
スポンサーサイト