Entries
暑い
ちょっと後悔? 主夫です

6月に設置したウィンドエアコン、9月下旬に気温が下がったとき、もう要らないだろうと取り外して納戸にしまい込みました。
もちろん扇風機も一緒に。
ところが10月になって連日のような真夏日。最高気温は30℃を超える日もあって、台風の影響も伴って蒸し暑い。こんなことなら、もうすこし設置しておくべきだった。
各月の気象概況は地域の気象台がそれぞれ発表しているそうで、愛知県は「愛知県の気象・地震概況 名古屋地方気象台」で確認できます。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。

6月に設置したウィンドエアコン、9月下旬に気温が下がったとき、もう要らないだろうと取り外して納戸にしまい込みました。
もちろん扇風機も一緒に。
ところが10月になって連日のような真夏日。最高気温は30℃を超える日もあって、台風の影響も伴って蒸し暑い。こんなことなら、もうすこし設置しておくべきだった。
各月の気象概況は地域の気象台がそれぞれ発表しているそうで、愛知県は「愛知県の気象・地震概況 名古屋地方気象台」で確認できます。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
スポンサーサイト
更新
最終判断はいつもカミさん 主夫です

ワインセラーからはみ出たワインをトロ箱で保管してきましたが、10月中旬だというのに連日気温が30℃を超える夏日とあって、毎朝毎晩保冷剤を入れ替えるものもそろそろ限界。
何せ、保冷材を入れると16℃まで下がり、12時間後には22℃に上昇、保冷剤を入れ替えてまた下がり…。この温度の上下を繰り返すのはやっぱり良くない。
保健衛生担当の厚生労働省(カミさん)から、
「いつまでやるの?」
との行政指導が入りそうとの噂が漏れ聞こえてくる始末。
2009年の年末に頂いて、納戸で稼働しているナショナルのワインセラーは12本入りの筐体に詰めに詰め込んでいるので、冷却性能は落ちているだろうし…。
財務大臣(カミさん)に相談すると、アメリカの債務不履行でもめている民主党と共和党に聞かせてあげたいほど、すんなりと、
「迷わずに更新すべし」
とのご英断でして…。
といわれても、事務方としては、少しでも経費を削減したいので、あれこれ考えて、
ジャンクを買って、DIYで修理する?
オークションで中古を買う?
小さいものを買って、既存機と併用する?などなど…。
結果、新品購入と決定しましたが、そこは、総理大臣(カミさん)から
「大は小を兼ねる。耐用年数なども考慮して新品にすべし」
とのご指導があったことは言うまでもありません。
既存機は、次の嫁ぎ先に行くために、現在お見合い中でございます。
もらって頂けるといいなぁ~

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。

ワインセラーからはみ出たワインをトロ箱で保管してきましたが、10月中旬だというのに連日気温が30℃を超える夏日とあって、毎朝毎晩保冷剤を入れ替えるものもそろそろ限界。
何せ、保冷材を入れると16℃まで下がり、12時間後には22℃に上昇、保冷剤を入れ替えてまた下がり…。この温度の上下を繰り返すのはやっぱり良くない。
保健衛生担当の厚生労働省(カミさん)から、
「いつまでやるの?」
との行政指導が入りそうとの噂が漏れ聞こえてくる始末。
2009年の年末に頂いて、納戸で稼働しているナショナルのワインセラーは12本入りの筐体に詰めに詰め込んでいるので、冷却性能は落ちているだろうし…。
財務大臣(カミさん)に相談すると、アメリカの債務不履行でもめている民主党と共和党に聞かせてあげたいほど、すんなりと、
「迷わずに更新すべし」
とのご英断でして…。
といわれても、事務方としては、少しでも経費を削減したいので、あれこれ考えて、
ジャンクを買って、DIYで修理する?
オークションで中古を買う?
小さいものを買って、既存機と併用する?などなど…。
結果、新品購入と決定しましたが、そこは、総理大臣(カミさん)から
「大は小を兼ねる。耐用年数なども考慮して新品にすべし」
とのご指導があったことは言うまでもありません。
既存機は、次の嫁ぎ先に行くために、現在お見合い中でございます。
もらって頂けるといいなぁ~

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。