Entries
計画
改訂版が欲しい 主夫です。
今年の正月から、お江戸に遊びに行くことが多くなり、あちこち「ぶら散歩たび」したいなと思っています。
最近、眺めているのが図書館で借りた「東京さわやか散歩1~3」山と渓谷社。

地図と見所と散歩コースが見開き4ページにまとめられていて、次はあのあたりにしようかな?などと考えています。
発刊が2006年なので、ちょっと情報が古い。
先日訪れた根津美術館は、「2006年5月8日から2009年秋まで改装のため休館」となっていて、2009年10月7日より一般公開がはじまった現在の建物のことは記載されていません。
東京は変化の激しい都市なので、新し情報をどんどん記載して欲しいところです。
そのような状況を見越してか、見所には寺社仏閣や公園など、あまり変化の無いところが多いのがこの本の難点。
私の好きな建物を巡る「東京建築 みる・あるく・かたる」は建物中心。
「東京下町散歩」はその名も下町のみ。
そのほか、東京 散歩で検索すると沢山の本が出てきます。
それだけ見所が多いということなんでしょう。
次に読みたいのは「TOKYO美術館2012-2013」ですね。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
今年の正月から、お江戸に遊びに行くことが多くなり、あちこち「ぶら散歩たび」したいなと思っています。
最近、眺めているのが図書館で借りた「東京さわやか散歩1~3」山と渓谷社。

地図と見所と散歩コースが見開き4ページにまとめられていて、次はあのあたりにしようかな?などと考えています。
発刊が2006年なので、ちょっと情報が古い。
先日訪れた根津美術館は、「2006年5月8日から2009年秋まで改装のため休館」となっていて、2009年10月7日より一般公開がはじまった現在の建物のことは記載されていません。
東京は変化の激しい都市なので、新し情報をどんどん記載して欲しいところです。
そのような状況を見越してか、見所には寺社仏閣や公園など、あまり変化の無いところが多いのがこの本の難点。
私の好きな建物を巡る「東京建築 みる・あるく・かたる」は建物中心。
「東京下町散歩」はその名も下町のみ。
そのほか、東京 散歩で検索すると沢山の本が出てきます。
それだけ見所が多いということなんでしょう。
次に読みたいのは「TOKYO美術館2012-2013」ですね。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
スポンサーサイト