Entries
静音化
埃が 主夫です。

カミさんの誕生日プレゼントの中古パソコン。調子よく動作中。
でも、動作中のファンの音が少々気になっていました。
コンピュータールームや、会社のオフィス環境ならば気にならないレベルですが、家の書斎という静かな環境では気になってしまいます。
カミさん本人は気にならないそうですが…。私はどうも…。換気扇の音とか、エアコンの室外機の音とかも苦手で…。
そこで、グラフィックスボードを付属のファン付きNvidia Quadro 1500から、これまた中古で入手したファンレスに交換してました。
これで静音化は大丈夫!
と思っていたら、次はCPUの冷却ファンの音が気になりだし…。もはや病的?
もしかしたら中古機なので埃が溜まっているのかも?と分解すると案の定。
フィンの周りに埃の塊が張り付いていて、これでCPUを冷却するためにファンが多めに回るわけですね。
早速、歯ブラシと掃除機で吸い取って、作業は完了。静かになりました~。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。

カミさんの誕生日プレゼントの中古パソコン。調子よく動作中。
でも、動作中のファンの音が少々気になっていました。
コンピュータールームや、会社のオフィス環境ならば気にならないレベルですが、家の書斎という静かな環境では気になってしまいます。
カミさん本人は気にならないそうですが…。私はどうも…。換気扇の音とか、エアコンの室外機の音とかも苦手で…。
そこで、グラフィックスボードを付属のファン付きNvidia Quadro 1500から、これまた中古で入手したファンレスに交換してました。
これで静音化は大丈夫!
と思っていたら、次はCPUの冷却ファンの音が気になりだし…。もはや病的?
もしかしたら中古機なので埃が溜まっているのかも?と分解すると案の定。
フィンの周りに埃の塊が張り付いていて、これでCPUを冷却するためにファンが多めに回るわけですね。
早速、歯ブラシと掃除機で吸い取って、作業は完了。静かになりました~。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
スポンサーサイト