Entries
あの絵本が
うれしい嬉しい 主夫です。

2月2日のブログで書いた絵本 佐藤義美/文 富永秀夫/画 「ちいさいあかいじどうしゃ」が宅にやってきました。
そのときに話していた友達が、Netで探してくれて、来月の誕生日プレゼントとして贈って下さいました。
あぁ、なんと優しいのでしょうか。感謝、感謝です。
私もオークションやAmazon、中古本サイトでそのときは検索したのですが見つかりませんでした。きっと探すのも大変だったろうと思います。
絵本の最終見開きは、故障した ちいさいあかいじどうしゃ を修理して、家で父と子が洗車しています。
家族構成は父母姉弟の4人で、一戸建てに自家用車。昭和42年の絵本ですから、まさに高度経済成長期で核家族化が始まり、先駆けの家族のイメージが具現化されている絵本だったのかも知れません。
私の実家の家族も父母姉弟の4人で核家族。両親は車の免許を持っていなかったので自家用車はありませんでしたが、母の友達がワーゲンのビートルを持っていて、春になるとジャムにする苺を農家に買出しに行ったことを覚えています。
母は自家用車が欲しかったのかもしれませんね。
改めて友人に御礼です。
うれしい嬉しい。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。

2月2日のブログで書いた絵本 佐藤義美/文 富永秀夫/画 「ちいさいあかいじどうしゃ」が宅にやってきました。
そのときに話していた友達が、Netで探してくれて、来月の誕生日プレゼントとして贈って下さいました。
あぁ、なんと優しいのでしょうか。感謝、感謝です。
私もオークションやAmazon、中古本サイトでそのときは検索したのですが見つかりませんでした。きっと探すのも大変だったろうと思います。
絵本の最終見開きは、故障した ちいさいあかいじどうしゃ を修理して、家で父と子が洗車しています。
家族構成は父母姉弟の4人で、一戸建てに自家用車。昭和42年の絵本ですから、まさに高度経済成長期で核家族化が始まり、先駆けの家族のイメージが具現化されている絵本だったのかも知れません。
私の実家の家族も父母姉弟の4人で核家族。両親は車の免許を持っていなかったので自家用車はありませんでしたが、母の友達がワーゲンのビートルを持っていて、春になるとジャムにする苺を農家に買出しに行ったことを覚えています。
母は自家用車が欲しかったのかもしれませんね。
改めて友人に御礼です。
うれしい嬉しい。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
スポンサーサイト