Entries
農業の6次化
根強いかも 主夫です。

TPPの交渉参加が始まりそうですね。農業関連族議員は米、麦、畜産品目などを交渉外とするように求めているそうですが、どうなることやら。
アメリカのとうもろこし農家のように、食品の原材料としてのみ使用可能な品種を大量に作っている農業では、貿易自由化によって輸出量の拡大を目指しているのでしょうが、日本のように作付面積が小さくて零細、兼業農家が多い国では大量に輸出するわけにも行かないでしょう。
鍵を握るのは、3/11付けの日本経済新聞の記事にも有るように、農産物に付加価値を付け、かつ、できる限り地産池消、国産国消することではないでしょうか。
案外、産直市場に出荷している農家は強いかもしれません。後は消費者がどれだけ応援できるかだと思いますね。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。

TPPの交渉参加が始まりそうですね。農業関連族議員は米、麦、畜産品目などを交渉外とするように求めているそうですが、どうなることやら。
アメリカのとうもろこし農家のように、食品の原材料としてのみ使用可能な品種を大量に作っている農業では、貿易自由化によって輸出量の拡大を目指しているのでしょうが、日本のように作付面積が小さくて零細、兼業農家が多い国では大量に輸出するわけにも行かないでしょう。
鍵を握るのは、3/11付けの日本経済新聞の記事にも有るように、農産物に付加価値を付け、かつ、できる限り地産池消、国産国消することではないでしょうか。
案外、産直市場に出荷している農家は強いかもしれません。後は消費者がどれだけ応援できるかだと思いますね。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
スポンサーサイト