Entries
軟らかい食文化
吸い込まれる 主夫です。

伊那グリーンファームへの途中。松川ICと駒ヶ根ICの中間地点にある信州 里の菓工房に立ち寄って焼き菓子を物色した後、駐車場を出た道端に「天然酵母パン」の看板を発見。これは行かねばなるまい。
細い道を千人塚公園目指して山の方へ上がっていった先にそのお店自然酵母パン Chocotanはありました。
店舗はログハウス風で、入り口横に石窯があり、薪が積まれていて期待を膨らませます。
お店に入ってパンを見ると…。
コンセプトはパンフレットに書かれているように
「天然酵母のパンのイメージは『固い・すっぱい・癖がある』その概念をかえてもらえるパン作りを目指しソフトに作っています。」
とのことで、私の嗜好とはちょっと違いました。
日本人は米食文化ですから、硬い食物は受け入れられる範囲が少ないのでしょうか?
ご飯、うどん、刺身、魚、牛肉も霜降りで軟らかですし、あんかけスパゲッティーという饂飩麺のようなパスタまで存在しますから…。
固いパンは噛めば噛むほど美味しくなるのですがね。
そうそう、あられのように。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。

伊那グリーンファームへの途中。松川ICと駒ヶ根ICの中間地点にある信州 里の菓工房に立ち寄って焼き菓子を物色した後、駐車場を出た道端に「天然酵母パン」の看板を発見。これは行かねばなるまい。
細い道を千人塚公園目指して山の方へ上がっていった先にそのお店自然酵母パン Chocotanはありました。
店舗はログハウス風で、入り口横に石窯があり、薪が積まれていて期待を膨らませます。
お店に入ってパンを見ると…。
コンセプトはパンフレットに書かれているように
「天然酵母のパンのイメージは『固い・すっぱい・癖がある』その概念をかえてもらえるパン作りを目指しソフトに作っています。」
とのことで、私の嗜好とはちょっと違いました。
日本人は米食文化ですから、硬い食物は受け入れられる範囲が少ないのでしょうか?
ご飯、うどん、刺身、魚、牛肉も霜降りで軟らかですし、あんかけスパゲッティーという饂飩麺のようなパスタまで存在しますから…。
固いパンは噛めば噛むほど美味しくなるのですがね。
そうそう、あられのように。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
スポンサーサイト