Entries
9年目の車検
すんなり合格 主夫です。

2年に一回の恒例行事。車の車検がやってきました。
今年で4回目ユーザー車検で9年目です。
重整備はお世話になっているエボリューションさんで行っているため、車検だからといって整備する必要は無く、点検を自分で行って車検場に向かいます。
年々車検場の担当者の方々の対応が良くなってきているように感じます。
窓口の女性もユーザー車検と分かると印紙を間違わないように用紙に貼ってくれたり、
受付窓口の職員さんも記載漏れをそっと記入してくれたり、
検査の方も、これまでとの変更点を事前に説明してくださったり。、
検査が終了した後で、合格項目の刻印を行う機械があるのですが、用紙を入れるタイミングを間違えると、検査官Boxから出てきて手伝ってくださったり、
ユーザー車検が増えたからでしょうか?それとも、お役所の仕事振りに対する国民の意識が高まっているからでしょうか?どちらにしても良いことです。
今年は重量税が減額、自賠責保険が増額となりましたが、合計で59,575円。4回のうちの最安値でした。
車検そのものの費用は用紙代金25円を入れて1,825円。
常に気をつけて整備していると、車検はお安いものです。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。

2年に一回の恒例行事。車の車検がやってきました。
今年で4回目ユーザー車検で9年目です。
重整備はお世話になっているエボリューションさんで行っているため、車検だからといって整備する必要は無く、点検を自分で行って車検場に向かいます。
年々車検場の担当者の方々の対応が良くなってきているように感じます。
窓口の女性もユーザー車検と分かると印紙を間違わないように用紙に貼ってくれたり、
受付窓口の職員さんも記載漏れをそっと記入してくれたり、
検査の方も、これまでとの変更点を事前に説明してくださったり。、
検査が終了した後で、合格項目の刻印を行う機械があるのですが、用紙を入れるタイミングを間違えると、検査官Boxから出てきて手伝ってくださったり、
ユーザー車検が増えたからでしょうか?それとも、お役所の仕事振りに対する国民の意識が高まっているからでしょうか?どちらにしても良いことです。
今年は重量税が減額、自賠責保険が増額となりましたが、合計で59,575円。4回のうちの最安値でした。
車検そのものの費用は用紙代金25円を入れて1,825円。
常に気をつけて整備していると、車検はお安いものです。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
スポンサーサイト