Entries
激突
大義名分? 主夫です。

子供のときから何度見たのか覚えていませんが、複数回見ていることは間違いありません。TVで放送される度に見ていたような気がします。
1971年スティーヴン・スピルバーグ監督作品『激突
』
映画の出だしなんて全く覚えていませんでした。覚えていたのはガソリンスタンドの順番待ちのシーンぐらいからです。
スタンドの親父さんの指摘のとおり、あそこでラジエターホースを交換していたら、物語の進展はどうなっていたのでしょうか?
ラジエターホースの交換は、ラジエター液が冷えるまで出来ない訳でして…。先にトラックの軽油は満タンとなってその場でバイバイ?
それでも執拗に先でトラックは待っている?
峠の上り坂でトラブルは起こらずに、そのままブッチギリで逃げ切れた?
でも、サスペンションのダンパーが明らかにヘタっているので、カーブを曲がりきれずに、デイヴィッド・マンの方が崖から転落?
どちらにしても、殺人トラックに煽られたときも逃げ切れるように、日ごろの点検整備は大切です。
と、しょっちゅう車を治している事を正当化しておこう。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。

子供のときから何度見たのか覚えていませんが、複数回見ていることは間違いありません。TVで放送される度に見ていたような気がします。
1971年スティーヴン・スピルバーグ監督作品『激突

映画の出だしなんて全く覚えていませんでした。覚えていたのはガソリンスタンドの順番待ちのシーンぐらいからです。
スタンドの親父さんの指摘のとおり、あそこでラジエターホースを交換していたら、物語の進展はどうなっていたのでしょうか?
ラジエターホースの交換は、ラジエター液が冷えるまで出来ない訳でして…。先にトラックの軽油は満タンとなってその場でバイバイ?
それでも執拗に先でトラックは待っている?
峠の上り坂でトラブルは起こらずに、そのままブッチギリで逃げ切れた?
でも、サスペンションのダンパーが明らかにヘタっているので、カーブを曲がりきれずに、デイヴィッド・マンの方が崖から転落?
どちらにしても、殺人トラックに煽られたときも逃げ切れるように、日ごろの点検整備は大切です。
と、しょっちゅう車を治している事を正当化しておこう。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
スポンサーサイト