Entries
題材は
後味 主夫です。

黒澤明監督作品「悪い奴ほどよく眠る」
を観ました。
公団と建設業界の汚職事件を扱った作品で、製作されたのは1960年。結末の後味は現代の映画と比較すると良いものではありませんが、それだけ社会に対する訴求を意識したということでしょうか?
松本清張原作、小林恒夫監督作品「点と線
」も官公庁と出入りの業者の汚職を扱った推理小説の映画化で、1958年公開。
その年代ゆえなのかは判りませんが、汚職が頻発していたのでしょうかね?50年以上経過した今でもニュースや新聞、週刊誌を賑せることがあるので、図式は変わっていないのかもしれません。
来月は衆議院選挙。これはもう、どうしたものかと頭が痛いです。はい。
今日は7122歩
体重72.4kg

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。

黒澤明監督作品「悪い奴ほどよく眠る」

公団と建設業界の汚職事件を扱った作品で、製作されたのは1960年。結末の後味は現代の映画と比較すると良いものではありませんが、それだけ社会に対する訴求を意識したということでしょうか?
松本清張原作、小林恒夫監督作品「点と線

その年代ゆえなのかは判りませんが、汚職が頻発していたのでしょうかね?50年以上経過した今でもニュースや新聞、週刊誌を賑せることがあるので、図式は変わっていないのかもしれません。
来月は衆議院選挙。これはもう、どうしたものかと頭が痛いです。はい。
今日は7122歩
体重72.4kg

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
スポンサーサイト
ビジネスモデル
黒字なのか? 主夫です。

先日借りたエッセイ本「それは私です
」の表装が気に入ったので、AMAZONのマーケットプレイスでぽちっとなしました。
もちろん文章も面白いので、本体価格=1円+送料250円=251円はお値打ちです。
到着して驚いたのが2点。
その1 本体価格1円なのに新古本と名付けたくなるような新品に非常に近い状態。
その2 ゆうメール送料の送料が290円。
251円で販売していては赤字ではないのでしょうか?
amazon マーケットプレイス 手数料は以下のように設定されています。
商品の出品価格 1円
配送料 250円
- 販売手数料 15%=0円?
- カテゴリー成約料 60円
- 100円の基本成約料(小口出品のみ) 0円
-------------------------------------
=出品者が受け取る金額 191円
送料に290掛かっているので、-99円となって、配送の包装、手間を考慮するとますます赤字。
コストを支払って在庫処分する?
これならBook-offに持ち込んだほうが良いような。同業者なので持ち込めないのか?
販売機会として別の商品も併せて購入してもらう?
マーケットプレイスで一括購入することはほとんど無いですし…。
広告宣伝費として捕らえる?
文庫本ならば送料が安く済むので黒字化可能なビジネスですが、単行本では成り立ちません。不思議です。
今日は5935歩
体重72.5kg

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。

先日借りたエッセイ本「それは私です

もちろん文章も面白いので、本体価格=1円+送料250円=251円はお値打ちです。
到着して驚いたのが2点。
その1 本体価格1円なのに新古本と名付けたくなるような新品に非常に近い状態。
その2 ゆうメール送料の送料が290円。
251円で販売していては赤字ではないのでしょうか?
amazon マーケットプレイス 手数料は以下のように設定されています。
商品の出品価格 1円
配送料 250円
- 販売手数料 15%=0円?
- カテゴリー成約料 60円
- 100円の基本成約料(小口出品のみ) 0円
-------------------------------------
=出品者が受け取る金額 191円
送料に290掛かっているので、-99円となって、配送の包装、手間を考慮するとますます赤字。
コストを支払って在庫処分する?
これならBook-offに持ち込んだほうが良いような。同業者なので持ち込めないのか?
販売機会として別の商品も併せて購入してもらう?
マーケットプレイスで一括購入することはほとんど無いですし…。
広告宣伝費として捕らえる?
文庫本ならば送料が安く済むので黒字化可能なビジネスですが、単行本では成り立ちません。不思議です。
今日は5935歩
体重72.5kg

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
またまた一人 ご飯ですよ~
RENAULT 1000 KG
もしかして密かなブーム? 主夫です。

ご子息様がコンビ二で何やら買ってきた品に、VanのチョロQが付いていました。
DANONEのロゴで、車種は「RENAULT 1000 KG」HomePage。1945年1月のリリースで、1944年の2次大戦フランス開放から復興の一つとして必要とされた車両のようです。
ダノンといえばフランスに本社を置く国際的な食品関連企業。GiveawayをVanで作るなら、フランス車となるのは当然としても、何故にこのように古いVanなのか?
シトロエン・Hバンでは駄目なのか?それでは一般的過ぎるから?
ルノーが協賛しているから?
どちらにしても古い車、それもVANに人気が出るのは嬉しいですね。
今日は6505歩
体重71.9kg

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。

ご子息様がコンビ二で何やら買ってきた品に、VanのチョロQが付いていました。
DANONEのロゴで、車種は「RENAULT 1000 KG」HomePage。1945年1月のリリースで、1944年の2次大戦フランス開放から復興の一つとして必要とされた車両のようです。
ダノンといえばフランスに本社を置く国際的な食品関連企業。GiveawayをVanで作るなら、フランス車となるのは当然としても、何故にこのように古いVanなのか?
シトロエン・Hバンでは駄目なのか?それでは一般的過ぎるから?
ルノーが協賛しているから?
どちらにしても古い車、それもVANに人気が出るのは嬉しいですね。
今日は6505歩
体重71.9kg

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
コンビ二MAP
激戦地区 主夫です。

マクドナルド、ロッテリア、吉野家、松屋などのフランチャイズ外食産業が苦戦しているとの記事を読みました。
ライバルは中食産業との事で、特にコンビニの弁当攻勢に押され気味のようです。吉野家は250円牛丼店を新たに展開して挽回を計画していますが果たして上手くいくのやら。
売り上げを伸ばしているコンビにも出店の嵐で、蛸の足ではありませんが、同じ系列チェーンが市場を奪い合う状況になっています。
私の勤務先のオフィス街はその典型で、1年以上空き店舗だったテナントがまたもやコンビにになります。
1ブロックはおおよそ100m四方。700m x 600mの場所に21ものコンビニがあるのです。
それに対して、弁当店は1店。牛丼店も1店。平日の昼間は、移動販売の弁当店も出ます。
土日祝日&夜間人口は少なくなるでしょうから、平日の売り上げだけでこれだけのコンビニが黒字でやっていけるのでしょうか?
ライバルが出店するから、こちらも出店する。
今低価格競争で苦しんでいる家電業界と同じような構図になっているようにも思えますね。
今日は5008歩
体重72.1kg

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。

マクドナルド、ロッテリア、吉野家、松屋などのフランチャイズ外食産業が苦戦しているとの記事を読みました。
ライバルは中食産業との事で、特にコンビニの弁当攻勢に押され気味のようです。吉野家は250円牛丼店を新たに展開して挽回を計画していますが果たして上手くいくのやら。
売り上げを伸ばしているコンビにも出店の嵐で、蛸の足ではありませんが、同じ系列チェーンが市場を奪い合う状況になっています。
私の勤務先のオフィス街はその典型で、1年以上空き店舗だったテナントがまたもやコンビにになります。
1ブロックはおおよそ100m四方。700m x 600mの場所に21ものコンビニがあるのです。
それに対して、弁当店は1店。牛丼店も1店。平日の昼間は、移動販売の弁当店も出ます。
土日祝日&夜間人口は少なくなるでしょうから、平日の売り上げだけでこれだけのコンビニが黒字でやっていけるのでしょうか?
ライバルが出店するから、こちらも出店する。
今低価格競争で苦しんでいる家電業界と同じような構図になっているようにも思えますね。
今日は5008歩
体重72.1kg

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
寝るときの本
睡眠本? 主夫です。

ベッドに入ってからいつも本を読んでいます。
推理小説とか、文学ものを読むと寝られなくなる。というよりは、読み始めて1~2ページで睡魔が勝ってしまうので、長編なんて読み始めると何日掛かっても前に進みません。それどころか、読み直さないと前の内容を忘れているので同じところを行ったり来たりの有様。
よって、読むのはもっぱらエッセイの類になります。これも1~2ページで終わってくれるのであれば嬉しいのですが、5ページぐらいになると2日掛かり。
最近気にいているのは柴田 元幸さんの「それは私です
」。
扉と挿絵はロンドン在住の絵本作家 きたむらさとし さん。この絵がかわいい。
きたむらさんの「 ねむれないひつじのよる
」は大人が読んでも楽しい絵本です。
このひつじのように眠れないこともあまり無いので、今夜も1ページを読んだときには、エッセイと夢がごっちゃになっていきました。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。

ベッドに入ってからいつも本を読んでいます。
推理小説とか、文学ものを読むと寝られなくなる。というよりは、読み始めて1~2ページで睡魔が勝ってしまうので、長編なんて読み始めると何日掛かっても前に進みません。それどころか、読み直さないと前の内容を忘れているので同じところを行ったり来たりの有様。
よって、読むのはもっぱらエッセイの類になります。これも1~2ページで終わってくれるのであれば嬉しいのですが、5ページぐらいになると2日掛かり。
最近気にいているのは柴田 元幸さんの「それは私です

扉と挿絵はロンドン在住の絵本作家 きたむらさとし さん。この絵がかわいい。
きたむらさんの「 ねむれないひつじのよる

このひつじのように眠れないこともあまり無いので、今夜も1ページを読んだときには、エッセイと夢がごっちゃになっていきました。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。