Entries
排気管塗装
たまには潜りましょう 主夫です。

潜るといっても、ダイビングではありません。そもそも私は金鎚で泳げませんから~。
ATFなどのオイルをショップで交換してもらった際に、
「排気管が錆びていますよ」と
アドバイスを頂きました。
車を運転しているときは目線が低くなるため、前を走る車両の排気管は目に入りますが、自分の車の後姿を運転中に見ることはできませんし、降りてからわざわざ下を覗き込むことは稀です。
普通のドライバーの方は、タイヤがパンクしたときぐらいしかジャッキアップしないでしょうし、それもJAFや保険の提携レスキューに任せれば、購入してから買い換えるまで一度もジャッキアップしたことが無い。車の下なんて見たこと無いのがほとんどだと思います。
でも、エクササイズ気分で覗き込めば錆などを確認できますし、さらにジャッキアップして点検すれば普段目にしない部分を確認することができます。
一般的に車検のとき、アンダーコートやシャーシブラック塗装などの項目で下回りを防錆のために塗装しますが、排気管の耐熱塗装までやってくれるかどうかはわかりません。錆びていても指摘してくれない業者も居るでしょう。
排気管を脱着して塗装業者で塗装すると4~5万円掛かりますし、脱着しなくても、ちゃんとケレンして塗装して乾燥、硬化まで行うには時間が掛かるので、お客さんに「サービスでやっといて」なんて言われたら割に合いません。
でもそのまま放置して、穴が開いて交換ともなれば十数万円の負担になります。
なので、定期的にDIYで塗装するのが一番です。
前回の塗装は昨年の6月に実施。塗装が残っているところもあれば、全く剥げ落ちたところもあって、1年ちょっとしか保てません。
ジャッキも買い揃えたので、毎年の恒例行事となりそうです。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。

潜るといっても、ダイビングではありません。そもそも私は金鎚で泳げませんから~。
ATFなどのオイルをショップで交換してもらった際に、
「排気管が錆びていますよ」と
アドバイスを頂きました。
車を運転しているときは目線が低くなるため、前を走る車両の排気管は目に入りますが、自分の車の後姿を運転中に見ることはできませんし、降りてからわざわざ下を覗き込むことは稀です。
普通のドライバーの方は、タイヤがパンクしたときぐらいしかジャッキアップしないでしょうし、それもJAFや保険の提携レスキューに任せれば、購入してから買い換えるまで一度もジャッキアップしたことが無い。車の下なんて見たこと無いのがほとんどだと思います。
でも、エクササイズ気分で覗き込めば錆などを確認できますし、さらにジャッキアップして点検すれば普段目にしない部分を確認することができます。
一般的に車検のとき、アンダーコートやシャーシブラック塗装などの項目で下回りを防錆のために塗装しますが、排気管の耐熱塗装までやってくれるかどうかはわかりません。錆びていても指摘してくれない業者も居るでしょう。
排気管を脱着して塗装業者で塗装すると4~5万円掛かりますし、脱着しなくても、ちゃんとケレンして塗装して乾燥、硬化まで行うには時間が掛かるので、お客さんに「サービスでやっといて」なんて言われたら割に合いません。
でもそのまま放置して、穴が開いて交換ともなれば十数万円の負担になります。
なので、定期的にDIYで塗装するのが一番です。
前回の塗装は昨年の6月に実施。塗装が残っているところもあれば、全く剥げ落ちたところもあって、1年ちょっとしか保てません。
ジャッキも買い揃えたので、毎年の恒例行事となりそうです。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
旬の和菓子
3年ぶりのワイパー交換
進化している 主夫です。

高速道路の飛び石でヒビの入ったフロントガラスの修理が完了しました。新品のガラスになって視界もすっきりくっきり。そこで、古いワイパーで新しいガラスを傷つけたくないので交換することにしたのです。
前回交換したのは2009/12/4ですから3年間使っています。そのとき、交換するワイパーを探すのには苦労しましたが、今回はPIAAがVALROの販売窓口になっているので、Netを検索するとあっさり見つかりました。
しかも、撥水シリコートになっていてグレードアップ。
クレジットカードのポイントをNet販売のポイントに還元して、送料込みで無料となって、主夫の家計簿にもありがたい。
早速取り替えるとします。
でも、適合するワイパーがいとも簡単に検索できるのは何故なのか?
車が古くなって、ディーラーではなくDIYで取り替える人が増えてきたということでしょうかね?
体重72.4kg

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。

高速道路の飛び石でヒビの入ったフロントガラスの修理が完了しました。新品のガラスになって視界もすっきりくっきり。そこで、古いワイパーで新しいガラスを傷つけたくないので交換することにしたのです。
前回交換したのは2009/12/4ですから3年間使っています。そのとき、交換するワイパーを探すのには苦労しましたが、今回はPIAAがVALROの販売窓口になっているので、Netを検索するとあっさり見つかりました。
しかも、撥水シリコートになっていてグレードアップ。
クレジットカードのポイントをNet販売のポイントに還元して、送料込みで無料となって、主夫の家計簿にもありがたい。
早速取り替えるとします。
でも、適合するワイパーがいとも簡単に検索できるのは何故なのか?
車が古くなって、ディーラーではなくDIYで取り替える人が増えてきたということでしょうかね?
体重72.4kg

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
ぽちっとな症候群
自分へのご褒美? 主夫です。

本当だったら、先週末は土曜の朝に車のドアをチョチョイと直して、日曜日は錆てきた下回りの塗装をする予定だったんです。
ところが、私の不注意、観察不足、調査不足、思慮の足りなかった作業のためにドアが開かなくなって、ひたすらドアと格闘し、終わったのは日曜日のお昼過ぎ。
秋も盛りで日照時間も短くなり、でそれから作業するわけもにも行かず、まして車載工具のパンタグラフジャッキでジャッキアップさせながら馬を履かせる気にもならず、週末は終了してしまったのでした。
車のドアが開かない場合、修理に出したら一体全体お幾ら掛かっていたかと連想すると冷や汗が出そうですが、結果よければ全て良し ということにして、浮いたお金?で
ジャッキスタンドx4。フロアジャッキ。タイヤストッパー。
家に作業用のピットとか、リフトがあればよいのですが、マンションに有るわけも無く…。せめてジャッキアップを楽に行えるようにと ぽちっとな。

横でお仕事準備中のカミさんが。
「全然お金浮いてないし…」
と遺憾の意を示しておられます。
体重71.9kg

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。

本当だったら、先週末は土曜の朝に車のドアをチョチョイと直して、日曜日は錆てきた下回りの塗装をする予定だったんです。
ところが、私の不注意、観察不足、調査不足、思慮の足りなかった作業のためにドアが開かなくなって、ひたすらドアと格闘し、終わったのは日曜日のお昼過ぎ。
秋も盛りで日照時間も短くなり、でそれから作業するわけもにも行かず、まして車載工具のパンタグラフジャッキでジャッキアップさせながら馬を履かせる気にもならず、週末は終了してしまったのでした。
車のドアが開かない場合、修理に出したら一体全体お幾ら掛かっていたかと連想すると冷や汗が出そうですが、結果よければ全て良し ということにして、浮いたお金?で
ジャッキスタンドx4。フロアジャッキ。タイヤストッパー。
家に作業用のピットとか、リフトがあればよいのですが、マンションに有るわけも無く…。せめてジャッキアップを楽に行えるようにと ぽちっとな。

横でお仕事準備中のカミさんが。
「全然お金浮いてないし…」
と遺憾の意を示しておられます。
体重71.9kg

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
天岩戸
夢の暗示? 主夫です。

開かなくなった車のドア、昨日からNetで検索し、部品の形状を確かめ、マニュアルを熟読し、間違った作業の結果を振り返り、思いつく方法をいろいろと試すことにしました。
今までの修理作業で一番の難関。夢にまで出てきまして…。
★夢★
インドのような、アジアの地方都市で、仲間と一緒に何か作業するためにバンに乗って移動しないといけないのですが、バンのスライドドアが開かない。
仲間は皆「どうしよう」と困るばかり。
そんな時、10歳ぐらいの小さな少年が現れて、何やらゴソゴソとドアをいじりだし、待つことしばし。
ドアは少年によって開けられたのでした。
その後は車の窓を全開にして、爽やかな風を入れながら仲間と目的地に向かうという…。FINE。
この夢の暗示かどうか判りませんが、ドアは開けることができました。

しかし、Outerのドアノブと、ロック機構を結合しているロッドの取り付け位置によって、ドアが開いたり開かなかったり。非常に微妙な調整です。
初期インストールのときは、赤いノブによって位置が固定されていますが、取り付け後はそのノブを抜き去るので、修理の場合はその穴に同じようなものを差込み位置を決定します。
でも、初期位置のままだと磨耗によって微妙にずれる。そうするとOuterからノブを引いてもドアは開かない。下中図
ロッドの差込が足らないと、ロックすると今回のように外からも内からも開かなくなる。下左図
ちょうど良い位置に設定しなおして、正しく動作するようになります。下右図。
こんな微妙な構造で良いんだろうか?
皆様お騒がせしました~

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。

開かなくなった車のドア、昨日からNetで検索し、部品の形状を確かめ、マニュアルを熟読し、間違った作業の結果を振り返り、思いつく方法をいろいろと試すことにしました。
今までの修理作業で一番の難関。夢にまで出てきまして…。
★夢★
インドのような、アジアの地方都市で、仲間と一緒に何か作業するためにバンに乗って移動しないといけないのですが、バンのスライドドアが開かない。
仲間は皆「どうしよう」と困るばかり。
そんな時、10歳ぐらいの小さな少年が現れて、何やらゴソゴソとドアをいじりだし、待つことしばし。
ドアは少年によって開けられたのでした。
その後は車の窓を全開にして、爽やかな風を入れながら仲間と目的地に向かうという…。FINE。
この夢の暗示かどうか判りませんが、ドアは開けることができました。

しかし、Outerのドアノブと、ロック機構を結合しているロッドの取り付け位置によって、ドアが開いたり開かなかったり。非常に微妙な調整です。
初期インストールのときは、赤いノブによって位置が固定されていますが、取り付け後はそのノブを抜き去るので、修理の場合はその穴に同じようなものを差込み位置を決定します。
でも、初期位置のままだと磨耗によって微妙にずれる。そうするとOuterからノブを引いてもドアは開かない。下中図
ロッドの差込が足らないと、ロックすると今回のように外からも内からも開かなくなる。下左図
ちょうど良い位置に設定しなおして、正しく動作するようになります。下右図。
こんな微妙な構造で良いんだろうか?
皆様お騒がせしました~

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
Blueな1日
地雷を踏んだ? 主夫です。

車のATF、デフオイルの交換も終わって、調子もよくご機嫌です。今日は朝から、ちょっと気になっていたドアノブの調整を行いました。
ドアを開けるときに引っ掛かりが浅いといいますか、時々空振りに終わるよううな感覚でドアが開かないので、少し調整すれば空くようになるだろうと思って作業を開始。
内張りを外して、ドアノブのロッドの位置を調整して、再度組み立ててものの1時間。ちょっと浅めですが動くようになりました。
これでO.K.!!
ドアをロックして、もう一度アンロックして、ドアノブを引くと…
あれ? 開かない。
内側からは大丈夫だろうと思い。車内のノブを引くと…。
あれれ? 開かない……。

ひえ~。ドアが完全に開かなくなりました。
ドアが開かないと内張りを外せない。
ということは、ドアを修理できない。
内張りを壊すか?でも、部品で販売していないらしい…。
ドアをぶった切る?そんな~?
ど、どうするべ。
とにかく当分助手席から乗り降りするしかないようです。


Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。

車のATF、デフオイルの交換も終わって、調子もよくご機嫌です。今日は朝から、ちょっと気になっていたドアノブの調整を行いました。
ドアを開けるときに引っ掛かりが浅いといいますか、時々空振りに終わるよううな感覚でドアが開かないので、少し調整すれば空くようになるだろうと思って作業を開始。
内張りを外して、ドアノブのロッドの位置を調整して、再度組み立ててものの1時間。ちょっと浅めですが動くようになりました。
これでO.K.!!
ドアをロックして、もう一度アンロックして、ドアノブを引くと…
あれ? 開かない。
内側からは大丈夫だろうと思い。車内のノブを引くと…。
あれれ? 開かない……。

ひえ~。ドアが完全に開かなくなりました。
ドアが開かないと内張りを外せない。
ということは、ドアを修理できない。
内張りを壊すか?でも、部品で販売していないらしい…。
ドアをぶった切る?そんな~?
ど、どうするべ。
とにかく当分助手席から乗り降りするしかないようです。


Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。