Entries
宿題
夏休みの課題図書 主夫です。

子供の頃、夏休みの宿題でもっとも嫌いなのが読書感想文でした。ご他聞に漏れず、8月31日になっても残っていて、有る時など鉄道の写真集で感想文をでっち上げるという暴挙?に出まして、とりあえず提出しました。
いつから本を読むようになったのかははっきり覚えていないのですが、浪人生の下宿生活で、古本屋を廻る楽しみを知った時からだった様な気がします。授業の合間に屋上で武者小路 実篤なんかを読んでいたこともありました。
今年の私の課題図書の中の一冊はサイモン・シネックの「WHYから始めよ!―インスパイア型リーダーはここが違う
」
まぁアメリカ人がすきそうな、能力開発型プレゼンの代表作のような内容ですが、高い評価を得ているとの評判なので読んで見ることにしました。
成功した代表的な企業として、サウスウエスト航空、アップル等が取り上げられていますが、様は所属する構成員(会社であれば社員)のモチベーションを如何に上げるか、それには、まずその行動を行う理由=なぜ?を明確に保持することが必要であるということだそう。
まだ半分しか読んでいませんが、時々眠くなって記憶が無くなり…。
これは子供のときから変わらず?
万歩計は??。体重kg。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。

子供の頃、夏休みの宿題でもっとも嫌いなのが読書感想文でした。ご他聞に漏れず、8月31日になっても残っていて、有る時など鉄道の写真集で感想文をでっち上げるという暴挙?に出まして、とりあえず提出しました。
いつから本を読むようになったのかははっきり覚えていないのですが、浪人生の下宿生活で、古本屋を廻る楽しみを知った時からだった様な気がします。授業の合間に屋上で武者小路 実篤なんかを読んでいたこともありました。
今年の私の課題図書の中の一冊はサイモン・シネックの「WHYから始めよ!―インスパイア型リーダーはここが違う

まぁアメリカ人がすきそうな、能力開発型プレゼンの代表作のような内容ですが、高い評価を得ているとの評判なので読んで見ることにしました。
成功した代表的な企業として、サウスウエスト航空、アップル等が取り上げられていますが、様は所属する構成員(会社であれば社員)のモチベーションを如何に上げるか、それには、まずその行動を行う理由=なぜ?を明確に保持することが必要であるということだそう。
まだ半分しか読んでいませんが、時々眠くなって記憶が無くなり…。
これは子供のときから変わらず?
万歩計は??。体重kg。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
スポンサーサイト