Entries
機能改善
とにかく直す 主夫です。

食料品の買出しから帰ってきたとき、車のリアゲートを開けると、三角表示板を収納している蓋が開いています。
ストッパーが緩んだかな?と見ると、ストッパーの爪が折れていました。プラスチック製ですから仕方ありません。経過年数が同じ同車種も同じ様に爪が折れて、以前頼まれて修理したことがあります。
折れた爪を瞬間接着剤で付けた後に、アルミメッシュとエポキシ接着剤で補強して修理完了。壊れる前より強度が増したかも。
お次はカミさんからのご依頼。
iPad用のタッチペンが折れてしまったとのこと。これもプラスチック製品ですから、まぁ折れるわな。
分解すると、指が触れるゴム部分の芯は通電用のアルミパイプ。それならとカーボン被服のアルミパイプを継ぎ足して、これまた修理完了。
本体すべて通電可能となって、何処を持ってもiPadを操作できるようになりました。こりゃ便利。
修理することで機能改善を図ることの出来た良い例ですね。
「あ、また修理してる。新しいのが買えない。」という声が…。
万歩計は??歩。体重??kg。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。

食料品の買出しから帰ってきたとき、車のリアゲートを開けると、三角表示板を収納している蓋が開いています。
ストッパーが緩んだかな?と見ると、ストッパーの爪が折れていました。プラスチック製ですから仕方ありません。経過年数が同じ同車種も同じ様に爪が折れて、以前頼まれて修理したことがあります。
折れた爪を瞬間接着剤で付けた後に、アルミメッシュとエポキシ接着剤で補強して修理完了。壊れる前より強度が増したかも。
お次はカミさんからのご依頼。
iPad用のタッチペンが折れてしまったとのこと。これもプラスチック製品ですから、まぁ折れるわな。
分解すると、指が触れるゴム部分の芯は通電用のアルミパイプ。それならとカーボン被服のアルミパイプを継ぎ足して、これまた修理完了。
本体すべて通電可能となって、何処を持ってもiPadを操作できるようになりました。こりゃ便利。
修理することで機能改善を図ることの出来た良い例ですね。
「あ、また修理してる。新しいのが買えない。」という声が…。
万歩計は??歩。体重??kg。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
スポンサーサイト